翠天雑記帳

2003年8月


極細LANケーブル/8月31日(日)

[だべり]

ELECOMのウルトラフラットUTPケーブル LD-CTFU1を買う。 昔LD-CTFS2を買ったのだけど、これよりさらに細い。断面が1mm×4mmで前買ったのは1.2×4mm。 しかも前よりしなやかで細かく畳める。コネクタのブーツも微妙に小さくなってる。 1×2mmのも売ってるようだけど4芯ケーブル。こっちはだいたいLANケーブルじゃなく ADSLケーブルという名前で店頭にある。LAN用としても何も問題ないのだけど、 気分で8芯でツイストしてあると公言してるLD-CTFUに。 色もブルー、グレーの2色しか無いので別の色も欲しい。買ったのはグレーだけど黄色っぽい色。 もうちょっと発色の良いグレーがいいな。 そういえば前も8月にケーブル買ってる…。 一年ごとに発病する病気?


HHK Proその後/8月30日(土)

[PC]

軽いタッチで打鍵できて満足なのだけども、カーソルキーを多用するソフト(Excelなんか) と相性が悪いのが分かってきた。いつもFnキーを押しながらカーソルを動かすのが結構面倒。 Windowsではカーソルキー必須なのか? スタートメニューからのアプリ起動は、 先頭文字とEnter/Spaceなどで代用できるのが分かって、 日本語ソフトにも英語頭文字を付けるようにしました。 emacs系操作で動かす常駐ソフト入れた方がいいのかな。 (Excelはキーボードショートカットを覚えると結構楽できるソフトなので、 ヘルプでショートカットキーを見るといいです。移動系は結構便利。)
HHK Pro

日本語キーボードを使うときにバックスペースを押すつもりでEnterしてしまったり、 括弧が逆だったり…ってこれは英語と日本語両方のキーボードを使ってれば発生することか。 脳が自動的に切り替わるまで使い込まないとだめだな。 HHKを使い出すとHHK以外のキーボードが使いづらくなる罠が潜んでいるのかもしれない。 というよりHHK自体が普通には使えない嫌がらせキーボードなのかも。


カセット/8月29日(金)

[だべり]

C64でマッドテープより古いと豪語するマッド系カセットテープを買ってしまったのである。 1000円も出した。入ってるネタではうる星ネタが最新だと豪語するのでその気迫に押されて…。 今冷静に考えると20年以上も昔に作ったネタに1000円はどうなんですかと。売る方も買う方も。 3日目だったからか?…まあいい。聞いてみたかったし。でもカセットテープなんですよ。カセット。 勢いで買ったのはいいのだけど、高校時代にはカセットテープからは足を洗っていたので、 聞く機材が無い訳で。どうやって聞いたらいいのでしょうか。 どうせならmp3あたりにして保存しておきたいのですが。 そういえば数年前も似たようなことがあった。音源をカセットでもらって難儀するシチュエーション。 どうやってPCに落としたんだっけ。カセットからCDなんかにダビング?してくれるサービス無いですかね (たぶんものすごく高かったりするのだろうけど)。


bsfilter/8月28日(木)

[PC]

/.Jでbsfilterを教えてもらう。 ベイズ推定って方法で、迷惑メールかどうかを文面に使われている単語から確率で判定するspamフィルタ。 世の中こんなこともできるようになってるのね。すごいなあ。 /.JはPOPFileの話だったんだけど、これはメール用のproxyとして常駐させないといけないので、 実質はともかくちょっとうっとうしい。それでMewのフロントエンドがあるというbsfilterを試してみる。 良い悪い100通くらい食わせて準備。その後の英語のspam判定は概ねきちんとspam行きに判定できるみたい。 日本語のは例が少ない(数通)せいか判定失敗。んでMewのフロントエンドがどうもきちんと動いてない感じ。 マークさせた後にそのメールの中を見ようとするとファイルが無いって言われてしまったり。何が悪いんだ。 自分できちんと直せる方じゃないと使えないなぁ。そもそもMew使ってる人が少ないか。

Mewのフロントエンドではinboxのファイルを毎回手でいじることになる。 まだ半自動でRefile時の自動振り分けルールが賢くなったという程度。 inboxからspamっぽいのは勝手に指定フォルダに移動してくれると良いのだが。 spamが来てることに気が付かないってのが最高なんで、まだ理想からは遠い。 incする時にhookでなんとかすればいいのかなぁとか思うのだけど、 Mew自体がベイズフィルタを導入してくれないか。 spamに気づかないで済むって点を考えると、MTAとMUAの間でclean/spamを分けた後に、 cleanのだけをMUAがPOPすることになるPOPFileのほうが話が分かりやすい。

sendmailとかサーバ側でフィルタが動くなら全員が恩恵に預かれるけど、 でも判定失敗したら…とか考えると難しいか。そもそもMTAが積極的に関与すべきなんかって問題もあるし。 各々が取り込んだ後にそれぞれなんとかするって方法が一番なんかな。 spamを見ないで済むってのは精神安定にはいいけど、送ってくる連中は何ら困ってないってのが悲しい。 sendmailでrejectたり通報したりしてる分には対抗してる!って感じがするけど、 消すだけ(discard)も結構あるしな。spamって分かった点でACKを取りやめるっていう対応だと、 相手側がタイムアウト待ちになるって点でちょっと嬉しい? プロバイダなんかだとメールとは関係ないMTAだし…。う~んだめじゃないかそんなことしちゃ。 結局律儀にメールを受けて、受け取り主の目に届かない所でゴミ箱へ送る作業が必要なのか?


モスバ/8月27日(水)

[だべり]

私は殆ど使ったことが無いのだけど、大学時代に夜食として愛用している方がいました。 おいしいのだそうだ。そんなものかな。最近はなんでも 匠味がばかうれなのだとかで。 高い。でも確かに気になるな。それで店舗検索したけど、 うちの県では売ってないそうな…。そんなオチ。


三又ソケット/8月26日(火)

[PC]

100V用の三又ソケットのイイのが欲しい。コンパクトでかさばらないのが欲しい。 三又ソケットは友達の家に遊びに行ったりカラ…ゴホゴホ。の時にとっても役に立つモバイルガジェット。 今はメーカー不明の写真のを使ってるのだけど、結構小さくて良いのです。 ペンケース(ハードケースでPCカードやLANケーブルなんかが入ってる)から 2Gのモバイルディスクを外したらうまく収まってしまったので、 常時持ち歩き品に仲間入り(そもそも三又ソケットを持ち歩くという行動が変だよ)。 足を除いた本体部分は4.1×6.1×1.4cmとなってます。探してもこれより小さいのはなかなか見つからない。 というかこれ自体も見つからなくて。もう一つ欲しいのだけども。 差し込み口は写真だと各辺に一つづつあります。 足の部分が尖っていて邪魔なんで、内側に折り畳めるともっと嬉しいのだけども。 もっとコンパクトな三又ソケットを知ってる方いませんか?
小さめの三又ソケット

そういえばH-SA3001Vに付属の充電器は非常にコンパクトで嬉しい。 これで電話を乗せておく台の部分が更に小さいなら言うこと無しだが。 それに比べて?パソコンのACアダプタは数年前と比べると格段に小さくなってきていますが、 やっぱり大きいし重い。100V専用(220Vの海外対応無し)で、どんなに高くてもいいって条件だとしたら、 実際の所どのくらいまで小さくなるのでしょう? 最大出力によるのだろうけども、どうも電気系の知識が無いのでよくわかりません。 詳しい方教えてくれないかなあ。


久米町Z/8月24日(日)

[だべり]

あちこちでレポート されていて有名な岡山県久米町のZガンダムを見てきました。 身長7m。でか!1/3スケールとはいえこの大きさはホンモノです。 現在は町に寄贈されていて、道の駅に専用ガレージ付きで直立展示されています。 ほんと町のシンボルになってる感じ(つか田舎なんで観光ネタが無いっつうか)。イベントの時は 乗れるらしい…。 よくもまあこれだけ大きいものを一人で制作したもんです。オタクの鏡です。 道の駅入り口の制作記パネルによると、歩いたことは無いけど一応歩ける動力を装備してあるという話。 看板の説明書きも「ガンオタの監修が入ってる」と思わせるだけの納得の記述。 サンライズの©マークが入っていてOKも出ています。すばらしい。 写真は見上げる親子連れとの身長の対比が面白い。
岡山県 久米町 Zガンダム


SD/MS/8月23日(土)

[PC]

メモリースティックPROの512MBを 見せてもらった。U101はドライバが組込済で普通に読める。フォーマッタだけSONYで配布しています。 クリアパーツを使ったデザインがかっこいい。1GBのものは6万円弱。これはさすがに高いけど仕方ない。 SDメモリは先に512MBを出したけどSONYが抜き返したのか。 値段はSDの方が安い。SDは256MBだと8000円程度。MSは13000円程度。 MSの場合8000円だと128MBしか買えません。これだけ値段が違うと読み書き速度なんかは関係なくなる。 なんでこんなに違うのだろか。フラッシュメモリのチップ自体はそんなに違わないと思うのだけど。 そういうわけでSDを使いたいのですが、VAIOもCLIEもMSです。SDにしてください→SONY。…。 ノートPCは両方読み書きできるスロットだと嬉しいのだが。値段がいくらくらい上がるのか。 MSの値段をSD並に落とすでもOKだが。

miniSDは64MBまで、 メモリースティックDuoは32MBまでと 現在はminiSDのほうが多いのかな。どちらもかなり小さいけれども、微妙にminiSDが小さい。 落として無くしそう。昨今の多機能で超高密度実装の携帯電話にはこのくらいのサイズが嬉しいか。 私の場合デジカメとオーディオプレイヤの都合が使うメディアを選ばせています。 実際に他社製品に使われているかはともかく、SONYの製品以外に使われてる感じがしないわけで。


ストラップ/8月21日(木)

[だべり]

H-SA3001Vにはストラップが付いてません。 今までは全然こだわらずに標準で付いてる紐だけってのを使っていました。 それで満足していて好みのストラップを探したことが無かったので、ちょっと困っています。 普通は自分の好みのストラップをつけるのだろうから、付いて無くても困らないのだろうけども。 手で持っているときに落としそうで心許ないというか。 そういえば前の電話買ったときはドラえもんのをおまけにもらったな。箱の中に入れっぱなしですが。 いまどきのストラップ を見ると本当に色々なストラップがあるんですね。キャラクター物が多いようです。 根付けあたりから来てる日本の文化なんでしょうか。 これだけあると毎日付け替えたりして楽しむモノなのかもって気がしてきます。 ともあれどうもがちゃがちゃとぶつかって、うるさそうなので今ひとつ使いたくなくて。 そういうわけで金属の接続パーツとかリングなんかが多いのもちょっとなぁと。 ネックストラップはそういう邪魔なパーツが多くて。 単純に「音がしない」のが欲しいだけなのですが。「たこ糸」とかで作ろうか…。 汗吸って臭くなりそうだな。今はとりあえず昔自作したフック付きのを付けてるのだけど、 金属パーツががちゃがちゃとうるさくて嫌なので、はやく良いの見つけて取り外したいところです。

もしかして「全然こだわってない」のじゃなくて「非常に好みがうるさい」のか?私。

追記(2003-8-25):結局前の機種で使ってたストラップを洗濯(ぉぃ)して付けてみましたが、 やっぱ2年半も使ったものだと色も退色していてくたびれた感が…。


壁紙/8月20日(水)

[だべり]

某所で気になると言われて私もなんだか気になってしまったのが、サントリーの Gokuriのポスター。 飲んだこと無いのですけども。CMは殆どWebで情報が集められるようで便利になりました。 壁紙は最近ぜんぜん無しで過ごしてるのだけど、久しぶりに設定してみる。 たまに見るには変な感じでいい。

…っても普段は全然見えないのですが。昔から、縦一杯の掛け軸風ウインドを ずらして並べるのが好きで、今背景が見えてるのは左側アイコン一列分…。 エディタ兼メーラ(Meadow)、ブラウザ(Sleipnir)、ファイラ(あふ)がだいたい上がってます。 コマンドプロンプトはエディタ上か、ファイラから必要な時に起動して使う感じ。 昔はプロンプトが2つ上がってたけど、それがファイラの仕事になってる感じ。 モダンな方はメッセンジャとかが常駐してるんでしょうかねえ? 背景透過はできるはずですが未設定。最近のマシンならそう重くはないのかな?


耳温計/8月19日(火)

[だべり]

郵便受けに見慣れない荷物が入っていた。 耳温計だった。 (どーでもいいが仁丹のサイト作りがなぁ。もうちょっとがんばれ。) DDIPのポイントでもらうことにしたのをすっかり忘れてた。このポイント交換商品は ロクなものが無い のだけど(少なくとも私には。交換対象の電話機は古い機種だし、 機種変更時の割引にも使えないしでどうも使い甲斐が無くて)、 そこの商品の中でまだ使えそうなこれを注文してみたんだっけ。

はじめて見て驚いたのは、先端にポリエチレン?のプローブカバーってのがかぶさってること。 赤外線温度センサーの汚れよけの様だけど、30回程使ったら交換するものらしい。 だいたいどこの製品でもそのようなものらしく、交換用プローブカバーを売っています。 被せた状態で丁度温度がわかるようになってるのだそうで。 病院なんかで使うにはアルコールで拭けばいいだけになるなら便利な気がします。

にしても1秒で温度を測れるなんて便利なものです。その場ですぐ分かるから仮病もばれてしまいます。 耳(鼓膜付近)で温度を測れば良いって考えたのはいったい誰なんでしょう。 赤外線温度センサーで温度を測るのは簡単だけど、深部体温をどこで測定すれば良いかが問題な訳で。 この温度計を使って体のあちこちに向けて計測してみると、 耳の中で測るよりだいたい1~2度くらい低い値になります。 口の中なら深部体温に近い?などと思ったのですが、それでも耳より1度弱低かった。 やはり耳しか無いのか。


HHK Pro/8月18日(月)

[PC]

ついに買ってしまいました。 Happy Hacking Keyboard Professional。 アキバのぷらっとほーむで購入。 残念ながら?無刻印版ではありません。 にしても安いキーボードなら1000円くらいなのに、25000円も払うなんてちょっとおかしいです。 それだけあればベアボーンキットくらい買えちゃいますよ。 まあ2年で5000台売ろうってな品なんでどうしても高くなるかなぁ。 開店の10時半ちょっと前に行ったのですが店をあけてくれました。 店員のTさんと打ち心地の話で盛り上がりました。やっぱイイそうです。キートップのさわり心地とか。 地方から買いに来たと言ったら、6Fのショールームでのんびりしていって下さいとコーヒーチケットを頂く。 ショールームは結構いい感じの雰囲気だし、休日は喫茶店として利用できたらよさそうだが。 通常は会社の商談用スペースって感じらしい。

HHKは60キーのSUN風英語キーボードなのですが、やっぱかなり良い打ち心地です。 軽くてもキーがぐらつかず、しっかり打つことができます。 ノートPCに慣れた私にはちょっと位置が高くてパームレストが欲しいところ。 でもWindowsで日本語キーのノートPCにつなげて使う場合、毎回英語と日本語ドライバを 入れ替えて再起動しないといけないのか?そうだとするとちょっと面倒。 これはちょっと勘違いしてるのかもしれませんが。

USBケーブル部分は取り外しできて、キーボード部分のみを持ち運べるのですが、 ケーブルの端子がミニUSB Bタイプ(の5ピンタイプ。皿型の)なのでちょっと特殊。 なんでわざわざミニ端子にしたんだろ。端子を配置するスペースも十分余ってそうだが。 通販では2700円してます。 ちょっと高いなぁ。普通のUSBケーブルならあちこちに転がっているから、 キーボード部分だけ持ち歩くのも楽になるのに。 このデジカメ用の特殊なUSBケーブルは地元では1.8mで1200円程度でした。 普通のはその半額くらい。 灰色のケーブルしか見つかりませんでした。本体に合わせて白のが欲しいのだけど。 Lite2の様にUSBハブ機能があるとマウスをつなげられて便利そうなのですが。更に高くなるか。


おけこん/8月17日(日)

[だべり]

最終日も小雨。3日間雨ってのもめずらしい。終了後カラオケ。地方じゃ行けないから嬉しい。 といっても2時間だけでメンバーも大勢になったので、ほんとに少しだけ歌うだけでしたが。 なんでも来週は徹カラ開催されるのだとか。イーナ。 とりあえずおけこんをこっそり使用。 もうちょっとページの情報新しくならんか>W341。 OpenOffice.orgとおけこんで連携できないか試してみようと思った。でも次はいつになるやら。


開店休業/8月16日(土)

[だべり]

本日も雨。某サークルの売り子で入るも「売り物がない」ので開店休業。 サークル代表は薄暗い携帯の電波も入らない地下室に閉じこめられながら、 夜な夜な仕事をしてるのだとか。明日もなんだとか。 最近メールの返事も面倒で気力が無くなっているそうな。 とりあえず参加証を出して新作無し(というかグッズ系なので作る時間が無くて何も無し)という ひどい状況に。次回申し込んだら受かるのでしょうか。 一応申し込みセットを買って送っておいたけど、書いてる暇あるのかな。


C64初日/8月15日(金)

[だべり]

初日はすごい雨で大変なことに。フリーになる頃に到着を目指したのだけど、 時間を見誤って駐車場に誘導される。足元に川が流れてますよ。もっと大きい傘もって行くんだった。 緊急避難用の超軽量傘を持っていったもので、長時間使ってると縫い目から雨がもれてくるし。 並ぶのやめて喫茶店でも入ってフリーになるのを待てばよかった。今更だが。 どうせ1サークルしか行かないし、虎でも通販あるのに何故並ぶ。 …と友人に聞いたら「意地だ」と言っていました。


Cafe Brigitte/8月14日(木)

[だべり]

某友人とCafe Brigitteに行ってみました。 90分フリードリンク付き2000円という喫茶店なのにナゾの時間制システム。 Webからは妖しげな印象があったのですが、健全なお店でした。 お店はちょっと都心から離れてますが、内装にはお金かかっている感じで、 清潔感のあるきれいな仕上がりです。DJブースがあって無線LANもつながります。 色々システムがあるみたいで、リピーターを増やす仕掛けを考えているみたい。 私が行った日にはウェイトレスさんが4人いました。 そのうち2人は上海から来たという方で、かわいいのですがヲタ話が何もできません。 日本語もちょっとつたない感じで、会話を楽しむ?ヲタ向け喫茶店としては結構致命的なんじゃ…。 その分お客をよく見ていてよく気が回るのですけど。 「シャア専用」と言えば「3倍」が出るくらいにヲタ知識を教育しておいて欲しいものです。


ビアホール/8月12日(火)

[だべり]

某代表と久しぶりに会うことになった。お酒でも飲もうかということになったのだけど、 じゃあ「飯田橋」「17:50」とかいうよくわからない時間と場所を指定される。 渋谷とか新宿とか飲む場所なら色々ありそうなのに、何故そんな中途半端な場所。 指定場所に到着すると、せっかくだからとか言われて連行されたのが コスプレビアホール (期間限定2003年8月16日まで)。 …世の中こんなことになってんスか? コートメダリオンって所は結構コス系イベントでは使われている所だそうで。 脳に名前が焼きつけられました。

内装は学祭の模擬店みたいで、手作り感がありますが少々貧弱。もうちょっとがんばれ。 プロジェクタで映像を流しているけど小さめの画面。コスプレの女の子がウェイトレスをやってます。3人。 しかも撮影OKってなってて撮影ブースまであります。 女性の客も来ていましたが主催の知り合いっぽい感じで、残りは男ばっかり。あたりまえか。 冷夏のせいか平日のせいかお客さん少なかった様な。 テナント代とか客単価とか損益分岐点とか気になります。


H-SA3001Vその2/8月10日(日)

[だべり]

SANYOのH-SA3001Vは小さいのは良いのですが、操作感がどうもこなれてません。 よけいにキーを押さなきゃいけない感じ。メール一覧は3行しか表示できないし、 メールを移動させるとカレントが移動先フォルダになってしまって、 また元のフォルダに移動しなおさないといけなかったり。メール分類フォルダが3つしか無かったり。 とはいっても新しいAirH"を買おうと思ったら、選択肢はほぼ2択なんで仕方ないのですが。 最高の操作感の携帯ってどんな機種なのでしょうね。もう少しユーザの視点からの 操作感の底上げが必要な気がします。とはいえ2年以上昔の機種と比べたら、 良くなっているのは間違いないところですけれど。


H-SA3001V/8月9日(土)

[だべり]

電話機が結構くたびれてきているので機種変更した。フツーの家電専門店で購入。 機種変更込み14800円でちょっと損した感じ。ネットの情報によると9800円で交換してる方も。 前のはボタンの文字が半分程削れてしまっていて文字が無い。買ったのは記録によると2000年の年末らしい。 2年半以上も使ってたのか。10ヶ月縛りがあるのだけどとっくに過ぎてますね。

AirH"との関係上DDI Pcoketにするのは決定なのだけど、 最近の携帯みたいにすごい端末は出てきません。 2003年7月4日にやっと11万画素のカメラ付きがSANYOから出た。それがH-SA3001V。 PanasonicはPHS作るのやめちゃったのかな?SD付きのイイのが欲しいのだけども。 結局最新機種は2種類しか無くて、AirH"Phone(ブラウザ付き)にするかカメラ付きにするかの2択。 古い機種でもいいのだけど、せっかく買い替えに間が空いたことし新しいのにしてみようかと。

AirH"Phoneの端末は第一弾だけあって、どうも出来があまり良くないらしい。 しかも一社からしか出てないあたりに、もうダメかも感がただよってます。 ネットの下馬評によると感度が悪いとか電池が持たないとか。 単体でSMTP/POPできてWeb(CHTMLで書いてあるi-modeの勝手サイトも) 見られるってのはすごいのだけど、私の場合は既にAirH"128のつなぎ放題が一回線あるので、 携帯で見られなくてもいいか。どうしても見たければ変換サーバを上げてる所もあるし。 SANYOのカメラ付きはそう悪い噂も無く、かなり小さめ。ストレートタイプが滅んだ今となっては結構貴重か。 feelH"(音源強化系の端末)ですら無いのだけど、 今のでも結局「ベル1」と「マナー」しか使っていないので音関係はどうでもいいか。 裏技でWAVを変換してメールで送ると一つだけ着歌を登録できるとかなんとか。 私の電話は壁紙も無しで完全省電力モード。背面液晶の意味が無い。


台風接近/8月8日(金)

[だべり]

台風が近づいていて風がすごい。 レーダー画像が 雨の強いところが一番分かりやすくて愛用。台風の目がはっきり見えるのが面白い。 気象衛星画像(ひまわり5号が寿命でアメリカのGOES-9からの画像)は、 雲ばっかりになって今ひとつどこに降ってるのか分からないので。 レーダーは20分くらい前の画像が最新になるみたいなのだけど、 リアルタイムの画像が欲しいなんて思ってしまうのは贅沢か。
台風で強風


タブブラウザ/8月7日(金)

[PC]

最近はブラウザにIEコンポーネント利用の Sleipnirを 使っている。DonutPが 更新されなくなってしまって久しいので(今見たら7/20に新しいのが出てた)。 それとは別にチェック用にMozilla Firebird 0.6.1を入れている。 拡張も種類が多いし。 Mozilla本家は重いのでパス。 今のところ色々な機能満載のIE系タブブラウザが便利だし、各種プラグインも多いので Firebirdがメインになることは当分無さそうなのだけども。 emacsライクなキー操作とか設定できたら移行しちゃうのかも。


動脈硬化指数/8月6日(水)

[だべり]

健康診断すると最近はコレステロールなんかが出てきて、他にも色々よくわからん数値が並んでいる。 それぞれ正常値があるそうだけど、 それ以外にもフリードワールドの式ってのがあって、 動脈硬化指数(AI: Atherosclerosis Index)ってのを求められるそうな。 TCho (Total Cholesterol: 総コレステロール)、 HDL (High Density Lipoprotein: 高比重リポたんぱく 善玉コレステロール)、TG(Trigriceride:中性脂肪)の値が健康診断の結果表に書いてあれば 求められます

LDLは悪玉コレステロース(Low Density Lipoprotein: 低比重リボたんぱく)のことで150mg/dl以下はOK、170以上は要精検。 AIはLDLとHDLの比で3.0以下ならOK、5.0以上は要精検ってことになるらしい (TGが400mg/dl以上の時はフリードワールドの方法は適用外)。 血管に積もる側(LDL)と回収する側(HDL)で回収が少ないと問題があるってことかな。 ごく簡単な式なんでJavascriptで出してみますか。 あ、エラーチェックなんてしてないので文字とか入れないでね。 判定は結構いい加減ですし(例えばHDLは男女差があるものみたいだけど同じ基準にしちゃってます)、 ネットを漁るとAIの出し方に 違う式ものってるので参考程度に。

入力 TCho (mg/dl):
入力 HDL (mg/dl):
入力 TG (mg/dl):

結果 LDL (mg/dl): AI:

U101英語キーボードいらない/8月5日(火)

[PC]

先月末に書いた VAIO U101の英語キーボード写真 なのですが、全画面表示させて手元のキーボードと見比べてたのですが。 よく見ると英数字部分のキーピッチは何も変わってないのです。 日本語キーボードの使える部分はそのまま使って、 残りキーが少なくなる部分のみ割り方を変えただけなのか。スペースバーは「無変換、変換、カナ」を つぶしただけだし。…というかよく見なくてもあたりまえ?今まで気が付かなかった私って…。 普通の英文字打つときの打ち具合は何にも変わらないのか。私が英語配列に興味があったのは、 ちょっとでもキーの幅が広くなって打ちやすくなると思ったからだったのだけど。 勝手にガッカリして、見る気も買う気もすっかり無くなったのでした。


CTスキャン/8月4日(月)

[だべり]

肺のあたりが息をすると結構痛いので、病院に行ってみてもらった。 とりあえず?ヘリカルCTスキャンしてみることに。 東芝のAquilion ってのらしい。はじめて見ました。一回目は縦に、二回目は輪切りに撮りました。 リングの中でX線管球がぐりぐり回ってるのが見えます。 0.5秒で1回転だそうで13Gもかかってるんですか。そんなわけで撮影はすぐに終わるのだけど、 結果のフィルムができあがるのに時間がかかるのか総合病院だから遅いのか。1時間半程して輪切写真が 出てくる。立体画像をモニタで見るのかと思った。結局何も問題ありませんと湿布もらって帰ることに。 良かった…んだろな。撮影代が4200円と高価な見学料。おみやげに輪切り写真欲しいところ。 結構痛いのだけど筋肉痛なのか?


QRコードのデコード/8月2日(土)

[PC]

フリーのQRコード作成ソフトは結構ある。今回試してみたのはSWEさんの所で公開されている QRコード クラスライブラリ。 Ruby,Java,PHPの用のものが公開されていて、お手軽にQRコードを作成できる。 私の使ってるGDは古くて拡大(copyResized)にバグがありました。GD入れ直すのも面倒なんで ソースをいじって画像拡大ルーチンを適当に追加してみましたが、最新のGDを使えば問題なし。 そういうわけで作成は結構遊べそうなのですが、デコードするソフトがなかなか見あたりません。 作者に作ってませんか?とメールを送ったところ サイテックのが性能良いよと教えてもらいました。 発売されているQR Code Decode Library はシェアウェア形式?の販売で、利用1台につき税別12000円。個人で遊ぶ用途には高いのですが、 日立のなんかはン十万ですから企業用には結構良さそう。

嬉しいことに同社からフリーの QRコード 携帯電話(NTT DoCoMo 505i)用ユーティリティ が公開されているので、ちょっと作って遊ぶ程度ならこれで楽しめます。 Rubyクラスライブラリで作成してみたデータを画面に表示させておいて、このソフトで認識させる…と、 デコードされて入力しておいた文字列が表示されました。なんだか嬉しいです。 実はこれQRコードの作成も可能です。保存はBMPとJPEG形式。 文字を入れていくと1文字ごとに新たなQRコードが作成表示されていって楽しい。 入力できる文字数にはQRコードの最大数以下の制限がありますけど、 ちょっとQRコードで遊びたい方には良いソフトです。同社のライブラリを使って QRトレイってソフトを作ってる方も。 夏祭りも近いし自分の作品に無意味にQRコードを入れて、楽しんでみてもいいかもしれません。

PCは実世界とのインターフェイスが弱いな~と思っているのですが、 最近はQRコードを読める携帯が出ていて、簡単にメモやアドレス帳に入力ができるようになっています。 VAIO C1や最近のCLIEみたいにカメラ付きのモバイル系デバイスでの、 QRコード読みとりが普及してくると面白くなってくる気がします。 街角のポスターにQRコードが貼ってあって日時、URL、電話番号なんかをメモしたり、 喫茶店で住所や営業時間、メニューを保存できたりしても面白そう。

「デジカメ付き」は世の流れなので多分黙ってても、どんどん多くの機器にCCDが付いていくでしょう。 これでソフトさえ入るなら寄生虫の様に(なんか言い方がきたないな)読みとりが可能になります。 液晶画面はほぼ何でも付いているので表示のソフトさえ入れば困らない。 画面に表示させておいて、付いているカメラデバイスでちょっと読んでもらうなんてこともできそうです。 専用の通信デバイスが無くても、異なるデバイス間での、 ちょっとしたメモのやりとりなどにも使えるようになるのではないでしょうか。 それにはオープンソースで高品質のエンコード/デコードライブラリの普及が必要な気はしますけれど。


U101販売終了宣言/8月1日(金)

[PC]

7月31日にU101の販売終了宣言がソニスタでされたそうな。 私が買ったのが7月20日だったから結構ぎりぎりだったのかな?もしかして。 在庫がだぶついても仕方ないけど、欲しかった方が本当に買えたのか気になるな。 まあ世間的には怪しげな極小PCだからそう多く売れるものでもないか。次期製品に期待。