翠天雑記帳

2002年8月


DVD-RAM for DATA/8月31日(土)

[だべり]

DVD-RAMを久しぶりに買ってみたのだが。ぼーっとしてたらfor DATA買っちまった。 RD-X1につっこんで「読めません」って言われてから気づく始末。 某LP録画作品がたまってるけどRに一気に焼く程はたまってないので、 RAMに追記しながら書こうかなと激安品を一枚だけ買ってみたのですが。

DVDはビデオ録画用とデータ保存用の2つのタイプが存在しています。 実売価格はどっちも同じなのが多くて何が違うのやらといった感じ。 こういう種類の多さも使いづらさに拍車をかけてる気がします。 直交する選択肢がハード種類(-R,+R,-RW,+RW,RAM)、RAMにはタイプ(Type 1-?)、 用途(General,Data,Video)等あるわけなんです(私もよく調べてない)。なんとかして。 使い易さでは「普通のドライブ」として見えて特殊な書き込みソフトを使わなくても良い (MOの大きいのみたいに使える)RAMが一番便利そうですが、PDなんて過去もありますし、どうなりますやら…。 私まだDVD-RAMを書けるドライブを持っていないのですが、 for DATAのメディアはビデオ用フォルダを作ってあげるだけで書ける様になるのかな? まあともかく1000円(9.4Gで。安。)を捨てたのでした。 最近地方在住の友人K氏もRD-X2買ったとかでHDD録画へまた一人ご案内〜。 チャプター消去の時間とかの使い心地を今度聞こうかと思います。 私がRD-X1買ってからしばらくたちますけど今一番良いのはどの機種なのか気になるところです。

追記(2002-9-2):某氏からツッコミが。 「クイックメニューから初期化」すればfor DATAのディスクも使えました(汗)。


Meadow-1.15pre2/8月29日(木)

[emacsen]

Meadow 1.15pre2が出た。 待ちました。とりあえず昔っからの付き合いでemacs系のエディタを使っていて、 メールもHTML書きもこれでやっている。これはこれで楽しいのだけど、 最近はemacsの多国語エディタとしての能力に疑問符が付き始めている。 emacsは独自の3バイト内部コードでテキストを編集することで 多言語を同時表示可能にしているのだけども、世間がUnicodeを使ってやっと追いついてきたせいで、 独自コードを使っていたemacsはそっちを上手に表示できなくなってきている (UNIXの本家は知らなないです。Meadowでは)。具体的にはUTF-8Nへの対応の問題なんか。 表示は色々lispやらフォントやらを入れることでほぼなんとかできても(「豆腐」は発生します) IMEから入力はうまくできないみたいだし(これは元々そういうもんかも)、 保存はまずい。豆腐文字はデータが壊れる。 Windowsにはemacs likeなxyzxyってエディタがあって こいつは色々手を加えなくても元から勝手に認識してくれるし、入力も問題ありません。 インストールして即使える多言語混在編集環境としては最強なんじゃなかろうか。 Windows自体がUnicodeを使う様になっているお陰で、その成果を使いやすいのかも。 でもライブラリ(一般的に言うマクロ)はcommon lispで変態的。emacs lispもどうって言われると困るけど、 ジジィは一部のマニアが使っているだけ(多分)なので、 普通に使うlispが多く出回ってるのはemacsの方。

そんなわけで文字コード自体への対応はともかく、 多言語ってだけならあちこちのエディタがUnicodeへ対応を始めていて、 多言語を混在して見て編集できるっていう環境はemacsだけのものじゃもうぜんぜん無い。 華麗なコードが書けるわけでもelispもロクに話せない専らユーザの私としては Meadowにも頑張ってほしいと願うのみ。

…実際読めもしない多国語を混在編集したりはしないのだけどもね。


田中宇の国際ニュース解説/8月27日(火)

[だべり]

時々田中宇の国際ニュース解説を見る。 陰謀史観っぽいところもあるのだけど、実際に現地に行って書いている記事には納得させられるものが多い。 普通の新聞なんかには書いてないようなことも色々書いてある。 最近興味深いのがパレスチナシリーズ。 街中に戦車が走り回ってるのを見るだけで、その社会がどんなものか想像するのは難しくないのだけど、 そういうところの方が世界には多いのかもしれん。 しかしこれ見てるとイスラエルってのはそんなに悪者になりたいのか?って感じがしますね。 むろん分かってやってるのだから、それだけに問題の根は深い。 テッサ先生の補習授業の 「人間頭の中はそうそう変わらない」ってな話とか、教育を受けて多くの情報を得られる人は 世界では珍しいんだろうなとか考えるとほんと難しそうな問題です。 教育受けたからって逆にテロに行っちゃう人もいるし。


戦闘妖精雪風/8月26日(月)

[本]

神林長平/戦闘妖精雪風<改>/早川書房 ハヤカワ文庫JA

最近映像化されたので文庫が再刊されている有名SFを読んでみました。 神林さんの作品は高校の頃「敵は海賊」シリーズを読んだのだけど、それ以降は遠ざかっていました。 1984年の作品で当時読んだなら、なるほどという感じはした様な気がします。 まあともかく戦闘機の雪風がカッコイイわけです。そのへんが面白いところでしょう。 テーマ的には機械知性の目覚めを扱った作品で、 戦闘機がそのうち人間には及ばない知覚力と機動力で戦闘を行うようになる話。 そのうち人がGに弱いお荷物になってくる。

現在は当時とは比較にならない速度を持ったコンピュータがあるけれども、 残念ながらそうそうAIが誕生するとは信じられていません。 IRCでボットと呼ばれる自動応対プログラムが動いてるくらい? そんなわけで「デジタルとアナログの対立」(昔ありました。時計でアナログがいいとかデジタルがいいとか。 それは単に人間の見た目(認識の限界といいますか)からの粒度の問題だったわけですが。) の様なネタは今見るとちょっとアナクロっぽいなぁと思っちゃうのですけれども。 この作家はどこまで行っちゃうんだろ?ってな才気は今読んだ文章からでも感じられて、 実際今では大御所な訳です。

今でもすごいと思うのは敵である謎の生命体「ジャム」が人間を認知していないのではないか? というあたりかな。専ら機械相手に戦いを挑んできて人間を捕虜にするでもないところがいいです。 乗りかかった船なので次の「グッドラック・戦闘妖精雪風」も読もうかと思ってます。 ところでどうでもいいけど妖精って聞いて 某少佐みたいなもん?とか想像してた私は非常にダメっぽいです。 もうほんと男臭い内容でキャラはあまり重要ではないのかも。 タイトルは「AI戦闘機雪風」って読み替えてもらうとかなりJARO的に正しい感じになります。 …売れるもんも売れなくなりますが。


地上波デジタル放送/8月25日(日)

[だべり]

地上波デジタル放送への国費投入に反対する を見る。ごもっとも。安い機材で誰でも放送可能になるのが (中身はともかく「放送」するだけなら)いわゆるIT革命のご利益な訳で、 そこに無意味に巨額を投じるのならもっと上手な使い方があるはず。 具体的には池田信夫さんが言っている通り IEEE802.11aあたりの無線LANがその使い方な訳で、 テレビの様に番組表が決まっていてタイマー録画するなんていう使い方から 普通にWebブラウザでアクセスして見たい時に見始めるという感じになるのかもしれません。 「ゴールデンタイム」なんて分類も無意味になるのかも。 今のIEEE802.11bでもQVGAサイズの画面なら結構な画質で見られますし。 そうなると放送局ってのも様変わりせざるを得ないでしょう。 少なくとも地上波デジタルみたいな大艦巨砲主義よりはマシ。 それに今のテレビが全部使えなくなるってのはどうもね。


FKB8579/8月24日(土)

[PC]

FKB8579キーボード 買ってしまいました。ぷらっとホームで7800円。 昔は13800円してたとか? Aの隣がCtrlなのとか1の隣がEscキーなのとかFunctionキーが無い(Fnキー+数字で使う)のとか Fnキーが左右両方にあるのがお気に入りポイントです。 (Fnキーが右にもあれば矢印の上下キーに割り当てられる事が多いPgUp/PgDnは片手だけで操作できる) オマケ?のパームレストもかなり使いよいです。 色使いはSunで使う用の配色なのかな?Fnキーはグレーがいいかも。白一色の中にパステルグリーン。 最近はJIS配列のキーボードしか使っていないので今更英語配列のを使っても混乱するだろうと思い、 JIS配列のを買いました。昔はノートPCも英語配列のをわざわざ買って使っていのだから日和ったもんです。 Windowsキーが無いのはまあいいと思います。 Windowsキーのショートカットは結構便利なものが多いのですが、まあ無ければ無いで困りませんし (Windowsのヘルプでキーワード「ナチュラル キーボードのショートカット」で検索すると一覧があります)。 キーのバネはちょっと硬めですけど、いい配列のミニキーボードでこれ以上軟らかいタッチのものは 私の知るところでは無いので仕方ありません。 東レキーのHHKが出ると信じてその日まで待つことにします。

USB版が欲しいのだけどJIS配列のは無いのでPS/2接続になるのはまあいいのですけど、 FKB8579 JISのAltキーの位置がイマイチ。AltキーはZとXの中間下あたりにあって欲しいのですが、 Sunのメタキー(◆)が置いてあるだけで、しかもWindowsで使うときにAltにはならないのです。 Altはその左隣、ShiftとZ間の下に配置されています。Altは結構使うのでちょっと困ってます。 説明書によるとWindowsで使う場合にメタキーはコードを出していないそうなのでソフト側での対応は無理。 SunやMacでも使えるのがFKB8579の特長なのですが、私の場合どうせ使わないので、 altキーを押したことになるようにジャンパを入れるのがいいのかな?


KsDatebook/8月22日(木)

[Palm]

Palmにはスケジューラが多い。メジャー所はこれでもかという多機能を競っている。 でもシェアウェアが多くて、みんな結構なお値段。 タコスケも良さそうだなと思って使い出したらすぐにシェア化。元から予告してましたけれどね。 私にはそこまでスケジューラを使い倒す程使ってはいなくて、 元から付いている予定表でもまあそんなに不満は無い程度のスケジューラのユーザ。 なのだけど、やっぱり物足りないところはある。 で、最近知ったのがKsDatebook。 フリーソフトでハイレゾに対応した参照画面を持っている。 月画面の予定閲覧モードが便利で最近乗り換え。


Stylus/8月20日(火)

[Palm]

CLIE Tを使ってるのだけど、先日アキバに行ったら何処かでスタイラスを落とした。 仕方ないのでその足でPDA屋に行って JTTのMulti Stylus CLIE T/NRを買う。 880円と高い。 ここのを買おうと思ったのではなくて、とりあえず店頭に並んでいたから買っただけですが。 最近出たらしくて、元から付属しているものと同じサイズでかなり細いのだけど、 まあそんなに困ってないので気にせず。ボールペン付いてる分いいかなと。 ついでにケースを探してみたのだけど良いケースはやっぱり無くて、 巾着に入れて砂キズを防いでいるだけ。


太陽の簒奪者/8月19日(月)

[本]

野尻抱介/太陽の簒奪者/早川書房 ハヤカワSFシリーズJコレクション

例によってまた野尻さん本。本屋で偶然見つけて買ってみる。新書なので1500円とお高め。 ファーストコンタクトのお話。一気に読めました。 現代の知識でファーストコンタクトを書いたとの作者の弁。 水星から突然吹き上げられた資源で、直径8000万キロのリングが形成されていくといった始まり。 少々「ふわふわの泉」とかぶってる感もありますが、 コンタクト・ジャパン から影響を受けたという非人類知的生命体の有り様はなるほどと思わされました。 こういう感じならありえるかもしれんと。 協力者の中に一線で働く研究者達が含まれてるのが非常に心強い感じです。 ハードSFを書くには専門家の協力があるとないとではリアリティに大きな差が出ますから。 ともあれ楽しめたのでした。


メガスター/8月18日(日)

[だべり]

メガスターという 個人作成のプラネタリウムを/.Jで教えてもらう。デジタル式に移行するプラネタリウムの中で 投影式なのだそうだけれども、目に見えない暗い星まで再現することによる「実物感」が特長で、 天の川のあたりの本物感がすごいらしい。 マイクロメートル単位の穴が空いた投影原盤がキーだそうで、光の干渉も考えて作ってあるとか。すげー。 プラネタリウムなのに双眼鏡持っていかないとその凄さが分からないとか。 他のページも、この方のプラネタリウムにかけるすごい情熱が溢れていて、 世の中すごい人はいるんだなと実感する。


PC入れ替え/8月17日(土)

[PC]

実家でPCのセッティングを頼まれる。前回PCを買ったのが1999年なんで、 そろそろ買い換えるかというところらしい。 東京から進出してきた量販店で15%ポイント付きで新品ノートを買うのにつきあう。 前回は私が一から選んでいたのだけど、今回はもうお目当て機種が決めてあった。なんだ。 私はSONYの15インチSXGA+(1400×1050ドット)のノートを一応勧めたのだけど「文字が小さい」と却下された。 えーっと、それはWindowsの画面デザイン設定で特大フォント設定を選んでもらえればいいかと…。 あ、でもMSワードなんかのポイント設定は変わらないか。 実際の文字が表示される大きさが重要なのかも。VAIO Uなんて絶対使えませんね。 A4ノートでXGA画面は狭いと思うのですが、まあ困ってないって話。 オマケプログラムが大量に入ってる富士通マシンに。 今のA4ノートはADSL向けなのかLAN端子が常備されるようになってきていて、やっとという感じ。 無線LANはあるのと無いの両方のモデルがある。 一応無線LANも勧めてみたけど、ずっと机で使ってるから必要ないって話に。 今まではケーブルがごちゃごちゃしてた所にパソコンラックが導入されて、 すっきりまとまっている。ADSLモデムの棚も自前で付け加えてるし。そこから1mのLANケーブルで接続。 スプリッタ-モデム間を短くした方がよかったかな?計測サイトによると2〜3Mbpsで、こんなもだそうだ。

昔のマシンからのデータ吸い出しやらADSLの接続設定やらもう全部やる。4〜5時間かかる。 電子メール(OE)のアドレス帳なんかが難儀。ヘルプ見て探す。 XPの設定はやったことなかったので面白かったけど。LUNAはどーも。素人には分かりやすいかな? んで私はWindows2000のSP3をダウンロード。やっぱ8M早いよ。ADSL入らない私の住処って。もう光しか?


腕時計/8月16日(金)

[だべり]

/.Jでアンケート「ビジネスパーソンとウオッチ」 を教えてもらう。腕時計を持つ数がはじめて減ったとか、一人3.7個も持っているのだとか面白い。 私は携帯電話を使い出してからは腕時計を持ち歩くのをやめました。 それまでもどうも腕に時計があるのが邪魔で鞄の中に入れっぱなしにしていたのですが。 ちなみに私の場合こんな感じ。

腕時計ってのはもう役目を終えたんじゃないかなぁってのが私の感覚。 時計なんてどこにでもあって、携帯電話を持つなら時計の機能は被ってる。 ファッションやステータスシンボル的なものとして残っても、実用には不必要かな?と思います。 カツカツの時間管理が必要ならスケジューラと連動してるPDAなんかを使いますし、 机でPC使ってれば画面に時計出ていて、こっちはntpなんかで正確な時間が出ている。 そんなわけであまり積極的に腕時計を持つ理由が見つからないのです。

小中学生の頃は多機能な腕時計が出始めた頃で、欲しいな〜と思ったのは覚えています。 多分その万能性を求める衝動みたいなものはPalm(PDA)に完全に吸われてしまいました。 腕に付けた情報機械として見るなら、精々3cm2程度の表示面では大した事はできない気がします。 せめてPDA程度5cm2くらいの画面が見えるならともかく。 Linuxが入ってる腕時計とか聞きますけど、あれはこんなに小さなサイズでも動きますよという デモンストレーションみたいなものでしょうし。 実際に使いたいかどうかっていうと画面狭いし腕時計にしてはでかいし。 時計だけの機能はそのうちスマートペーパーのシールになって、 手の甲あたりに貼り付けて時間だけを表示するなんていう使い捨てグッズになるかも。 一枚50円くらいで子供向け雑誌の付録に付いてくる様に。 今なら指輪に内臓された時計なんてありませんかね?こんなのなら面白いから使ってみたいかも。 小さすぎて文字が見えないかも。

追記(2002-8-19):指輪時計が。 でも2.5cmと結構でかいな。


Linux PDA SL-A300/8月15日(木)

[PC]

SHARPからLinux駆動のPDA SL-A300が出ている。 実物を触ってきたのだが、外から見る分にはLinuxだなんてのはさっぱり分からなくて普通のPDAである。 ちょっとアプリの起動が遅い気がしますが、まあそんなもん?前はセンターの十字キーなんかがデザイン上 格好悪いなんて言ったけれども、ゲームには丁度良さそうです。Palmは上下キーだけだから。 赤外線通信端子が付いているのでPalmと名刺交換できると楽しそうです。


東プレ Realforce 106/8月13日(火)

[PC]

ちょっと前にZD Netの記事で 東プレのRealforce 106 を知った。キーボード。なんだか良さそうだなぁと思ったのだけど、 実際に打ってみないと分からないからなと思っていた。 この間アキバのクレバリー2号店に実物があったので 触ってみたのだけどこれはイイですよ。 ともかく軽くて打ちやすいのです。軽いから非常に高速に打鍵できるし音も静か。 小指部分の一部を30gにするという配慮も嬉しい。高級なキーボードはかくありたいもんです。 一般的に出回っているキーボードは50〜60gなんだそうで。私にはこれだとかなり重く感じられます。 こいつは45g前後にしてあるとか。非常に打つのが楽です。あ、重さってのは打鍵に必要な力のことです。 一つのキーを打つのに30gなり50gの力をかけないと打てないっていう意味。 同店にHappy Hacking Keyboardもあるのですが、Realforce 106を打った後でHHKを打つと HHKがチャチく感じるのですよ。 東プレのキーを使ってHappy Hacking Keyboard作ってもらえないだろかねぇ。 106キーボードは大きすぎます。10キーも方向キーもファンクションキーもいらないっす。 カスタムデザイン しますと書いてあるけども、単にキートップの表示を変えるって意味みたいだし…。

思うにキーを打ち慣れている方になるほど非常に静かに軽く打つ様な気がします。 キーボードが凹むくらい強く打つ方は初心者〜中級者に多い気がします。 実際長く打っていると、強い打鍵だと疲れるし腱鞘炎なんかになってしまうので、 自然に力の抜けたやわらかいタッチになっていくはずなんです。 打鍵圧が強いと思う方は弱く打つ練習をしたほうがいいです。その方が早く打てるし指にもやさしいです。 指痛めてから気づくのは悲しいもんです。 コツとしては「パシパシ」ではなく「コスコス」とキーを打感じでしょうか。 キーの音が小さくなるように打つのがコツです。

で慣れてきてもっと軽く早く打ちたいと思う頃に邪魔をするのがキーボードの「重さ」です。 安いキーボードはほんと硬くて重いのです。 HHKも50gと書いてあります。 重いです。HHK Lite,Lite 2に至っては55gでシンドリカルステップです。 HHKにする意味が殆ど失われてる気がします。 普通に売っている物を探すとノートPCのキーボードが候補になりますが、 そこだけ切り取ってくる訳にもいかないし。各社この東プレのキーを使って 小さくて良いキーボード作ってくれないかな。

追記(2002-8-15):たのみこむで何やら話があるみたいです。 HHKを改造して使う方もいる様で世の中すごいね。


AirH"128K AH-H401C/8月12日(月)

[PC]

やっと出ましたよ。CFカード型のAirH"128k対応通信カード。 本多エレクトロンのAH-H401Cです。 私が買ったときはコレ出て無くて泣く泣くPCカード型にしたんだけどね。 でもROMに電話番号焼かないといけないので今使ってるのを捨てられないのが残念なんだな…。 FOMAはICチップ入れ替えるだけでいいのに。 着信しないのに電話番号振られるのもなんか悲しい感じがあります。 消費電力1000mWと大きいのでPDAなんかで128kはしんどいかもしれないけど、 今ある接続の種類すべてを網羅していて、AC電源環境では最強になるかもしれません。

にしても本多エレクトロンって何者なんでしょ? AirH"128を出してるのここだけですよ。 売れ筋のはずだから松下とかが作らないわけ無いと思うのだけど。 技術力の差なのかマーケットの問題なのか。 沿革によると1984年創業とかなり新しい会社。資本金も1000万円で始めているし社員99人と書いてます。 株式会社とはいえ資本金の出資元なんかは書いてませんし。本多通信工業と何か関係ある?


夏祭り3/8月11日(日)

[だべり]

朝早めに出てナカさんのサークルに印刷したカードとシールを届ける。本人来てないのだけど。 昼頃顔を出すと販売40分で完売したとか。今回は忙しくてあまり数を作れなかったと言っていたが、 人気あるなぁ。歴史系で古代モノのマスコットを売ってるサークルなのだけど。 結局今回は売ってるところをすら見られなかった。 本人は奇麗ドコロが買いに来た時には売り物が無くなっていたと非常に嘆いていた。 元々お金もうけは考えてないサークルの様だし、これでいいのか。

終わりの拍手は聞かずに帰り、昼間っから居酒屋で打ち上げ。久しぶりの面子で楽しい宴会。


夏祭り2/8月10日(土)

[だべり]

一応本日も参加。本人は買うつもりは無いのだけど、友人がどうしても欲しいという 超大手サークルに買い子として行列。なんでも本日ココで買っておくと3日目が楽になるのだとか。 そういうものか。ぢりぢりと夏の太陽に焼かれてタオルくらいもって出ればよかったと後悔。 30分くらい並んで買う。後ろを振り向くと30分じゃどうにもならないような列ができている。怖い怖い。

昼前には脱出して地方の友人とアキバに。 あきばの濃いぃスポットが見たいと言われたのでアッチ に連れて行くも大混雑で入場規制が。なんかすごいですね…。 仕方ないのでコッチへ。 入場規制が終わった頃にもう一度行って入場。それでも1時間くらい待ってやっと入る。 そこまでして入らなきゃいかんのか。しかもウェイトレスが2人しかいない。夏祭りで西館屋上なのか? その後戻ってソッチへ。予約してないのだけど運良く入れた。 ここは祭り期間中は昼営業がストップして17時からのみになるそうな。 例によってウェイトレスが西館屋上なんだそうだ。 まあ昼は客も海のほうに行ってるしそれでいいのか。いいのか? 次から次へ予約してない客がやって来て「入れますか?」と聞いて行くので早めに切り上げて次に譲る。 なんだかんだで気が付くとアキバのソレ系喫茶全制覇。鬱。

ナカさんのサークル用の印刷をするのだけども、例によって半年ぶりなので 裏表プリントでプリント面間違ったり、カッターで切る時に切る場所間違ったり(トンボ入れろよ)。 注意力がもう。疲れてる。


夏祭り/8月9日(金)

[だべり]

また夏祭りの季節がやってきました。例によって普通に行ってきました。 友人のサークルを回ったりとか本を買ったりとか。例によっていろいろあるのですけど割愛。


textbox/8月6日(火)

[だべり]

textboxを教えてもらう。 会場地図がpdfで配られてる。 くらこむ氏作成。便利す。これで丁度良いサイズにして印刷できます。 トイレとか付加情報が付いてるのが便利。

この間もらったモバイルディスクはHDDのくせにやたら遅いことに気が付いてきた。 内蔵HDDの半分くらいの速度。う〜んドライバの問題なのか本体の問題なのか。 DMAじゃなくPIO転送してるけども。でも容量は魅力。


QXGA/8月5日(月)

[PC]

QXGA(2,048×1,536ドット)のノートPCがNECから出ている。 XGAの4倍の情報を一度に表示できる液晶モニタがウリになっている。 記事によると、 170dpiでバイオUよりは細かく無いのだそうだ。バイオUは202dpi。 この液晶モニタって市販品ではいくらなんでしょう。45万円のノートだからその半分くらい? もちょっと安い?このくらいのが数万円で欲しいところです。高解像度は勝利です。 Windowsは96dpiで丁度良いくらいにデザインされていて、本当は解像度の呪縛 (画面のdpiが上がるとデザインが細かくなって見づらくなる)からは実は逃れられて無いのですけれども、 それはXもMacも同じで(レベルは色々でしょうけども) 本当はWISWIGが真に実現されてくれるといいのですけど。 さっさと紙の解像度を追い抜いて欲しいところです。


Mary's/8月3日(土)

[だべり]

メアリーズに行ってみた。 服はここで作ってるのだとか。 何のことか分からない方はリンクを見てからね。 何故かT-ZONE経営の喫茶店。えーっと。「入場待ち」してましたよ。20人強。どこからこんな人が。 場所がアキバの北西端にあって遠めなのに。休日は人通りとは無縁の街に何故か行列が。 店長が階段を回って人数と名前書く紙を回覧してました。 中は結構普通の喫茶店でしたよ。客を除けば。5時からはコスプレカフェになるのだとか。 今までもゲーマーズの上の方とか、 居酒屋とかありましたけれど アキバの名所?がまた増えました。世の中すごいことになってきました。


LANケーブル/8月3日(土)

[PC]

細いクロスのネットワークケーブルを買うことにした。1mくらいで激細で嵩張らなくて、 できればスイッチ一つでクロスとストレートを切り換えできるよなケーブルが欲しいのですが。 もしくは小さいアタッチメントみたいな感じのもの。 持ち運び用のストレートはもっていて使っているのだけれども今となってはどうも 太い様な気がします。 これでも買った当初はかなり細い方だったのですけども。 私はクロスケーブルが必要な時が多いみたいで一々クロスの変換アダプタを付けたり結構面倒です。 しかも最近クロスのツメが折れて以来テープでとめてる始末。

そんなわけでアキバを回遊して、パッと見で良さそうな ELECOM LaneedのLD-CTFS2/BK1 1mタイプと KYOWA Ltd. Harmonetクロス変換アダプター3を購入 (形状)。 どちらも580円でした。 LD-CTFS2はかなり細いフラットタイプのLANケーブル。 カテゴリー5。ケーブル部分が4mm×1.2mmです。激細。 コネクタもスリムコネクタで嵩張りません。 普通のケーブルに比べると高いのですけども、携帯にはかなり良いと思います。 Harmonestのクロスアダプタは、四角い箱型の延長アダプタの半分に 直接コネクタが生えてる感じのアタッチメント風変換アダプタ。これも結構小さいと思います。 これでいつでも鞄の中にケーブル入れておいて有線可能です。 …あーまたしょうもないガジェットを買ってしまいました。


/8月2日(金)

[だべり]

昼過ぎ雷が凄かった。netのひまわり画像では関東地方の上空だけ厚い雲で覆われている。 夕方か夜の様に暗くなって、明るさ検知式の街灯?が点灯していた。 しばし窓から雷ショーを花火みたいに楽しむ。あちこちで稲妻がはしっていた。 1分も眺めていると必ず1つ2つは見られる。安全なところから楽しむ分にはいいもんです。 ひまわり画像天気図レーダー画像は Weathernewsで見てます。大きめで見やすい。レーダーの雨量計をみるとかなり局地的に 60mm以上もの大雨が降っているのね。


xD-Picture Card/8月1日(木)

[PC]

またメモリカードの規格が増えましたよ。 xD-Picture Cardっていうそうな。 今やすっかり没落したスマートメディアですが、その後釜だそうで。 スマートメディアは安いのが特長でしたが、コントローラ回路が付いていなくて、 メモリそのままだったから安かった訳で。 その分企画した当初のメモリの書き込みタイミングなんかが問題になって、大容量化は難しかったみたい。 だから今度のは流石にコントローラは付けるんだろね。 多分。2004年に1GBと言ってるけどどうなるやら。 SDは既に512MBが出てますけどMSはまだ128の様ですし、 大容量化は結構時間がかかるのかも。なかなか進みません。 にしてもまた更に小さいカードになってしまって、ほんと人が扱うにはどうにもこうにも。 買っても紛失してしまいまそうです。MMCとMSは既に私やってるし(そそっかしい?)。 メモリカード外観一覧 がありますがCFは別としても、小さめのヤツは何かにサッサと統一してほしいのだけど。 オリンパスと富士が作ったってことで、この2社は今後これを使っていくのでしょう。 製造は東芝に委託と書いてあります。SDは結構使われてきてるのですが、 ライセンス代払いたくなかったのかな?結局この2社しか使わなさそうだし…。まあメモステもSONYだけだし。 今のメモリカード市場はデジカメが牽引しているのですけど、これが統一されるのは良いと思うのだが。 メモリカードはどっか大手が無料ライセンスとかでどかーんとやりませんかね…無理か。

追記(2002-8-3):タレコミがあってコントローラチップは乗らない のだそうだ。SMと同じくEEPROMを樹脂で固めたもので、 「サイズが小さい」ってのが最大の利点だとかで。んん〜これで大丈夫なのかなぁ?