[PC]
iHP-120購入。 ソフマップでヘッドホン購入すると10000円割引セットがまだやっていた。 977円のヘッドホンを追加で合計39666円。 ネット最安値が43700円くらいなので、リベートでももらってんのかな?
デザインはイマイチなんだけどOgg Vorvisを扱えて公称16時間再生なのが嬉しい。 外部HDDとして見えるのでファイルをコピーすれば良いだけなのも良い。 普通の外付けディスクとしても当然使える。 iHP-120にID3を一覧するDBを作成するにはドライバをインストールしなければいけない。 ドライブ表示はiHP-100となって、見た目ちょっとイヤ。名前だけの問題だけど。 iPodは40GBのもあるしデザインは良いけど再生時間が妙に短いのが難点か。 とはいえ20GBでも今HDDにある全曲をコピーしてもまだまだ入る。すごいもんだ。 S/N比は90dBとRioなんかは98dBでやってるのに比べると随分劣ります。 といっても私の耳では別に気にならない程度ですが。 液晶画面がつきっぱなしなのが残念。バックライトはすぐ消せるので、 消費電力的には大したこと無いのだろうけれど。
停止した状態からの起動がちょっと遅いのがメモリプレイヤと違って残念。 一時停止状態だと結構バッテリー食うみたいです。 iPodみたいに所有する喜びには今一歩なのですが、実を取る選択といったところでしょうか。 MP3で録音ができるのもすごいところ。
[だべり]
いつもどおりW341連合でちょっとだけお手伝い。 Excelを捨てた手前、OOoでおけこんのGUIを作らないと…。とは思っているのだけれど、 地方在住だとアニカラ自体する機会が全く無くて、どうも作るモチベーションが。 つか『C63ではご愛顧ありがとう』って…。ちょっとは新しくしなさい:-) なんだったらTopのPukiWikiの上に載ってると、 勝手にコンテンツが増えていくかもしれませんよ~。などとつぶやいてみる。
今回は初めて共同購入支援のCGIを使ってみました。 DBにはバークレー式の簡易DBを使いますが、この程度のサイズなら全く問題なし。 使い心地はまあまあってところかな。表示行数を変更したり印刷用表示を変えたりしたのですが、 肝心の利用者が購入2人の、今回は故障で参加できない方の希望チェックが1人とあまり ハードには使われなかった感じ。誰でも見えるところに置いておいたので、 公開羞恥プレイみたいなもんだったかも。
帰ってからは昔の知り合いと飲んで、次は知り合いの忘年会に行ってもんじゃ焼きを食べ、 次はカラオケ途中参加という3連荘だった。気心の知れた方々と会えるのはいいですね。和みます。
[だべり]
今日は頭から参加。というか某サークルの主催が今日も普通にオシゴトで深夜残業らしい。 代わりに行って「新刊ありません…ごにょごにょ」と参加証を提出してきました。 なぜかサークルの見本誌チェックにスタッフが大勢で回ってい来ていた。仮免許練習だったのかな? 流石に次は落とされちゃうだろうなぁ…。来てくれる方にごめんなさいと言い続けるのも心苦しく、 新刊ありませんの紙を貼って昼過ぎには会場を後にする。
[だべり]
初日なんだけど、朝に飛行機で帝都入り。特割だと新幹線より安いんだよね。 でも行かずに友人に電話で1カ所だけ購入を頼む。なんだかな。ビジネスホテルに泊まることに。 ベストリザーブってところで予約してみた。 一泊5000円で新しくて結構良い部屋だったので満足。ちょっとアキバに遠いのが難点ですか。 そんなわけでアキバに出かけてDVD-RやCDを買ったりして過ごす。
[PC]
アスキーPC Explorerをたまに買う。マニア向けのPC活用雑誌。 今回買ったのは「アナ→デジで本の山を捨てちゃえ!」という記事があったから。 スキャナで本をスキャンしてデータ化しちゃおうという話なんだけれど、 見開きページを一枚一枚スキャンするには膨大な時間がかかる。それをどう解決するかって話。
答えは「本をバラす」という方法。んーなるほど。 本を捨てるのを前提にすれば壊してしまっても問題ないという発想。なんと大胆な。 中綴じ本平綴じ本と分解のやり方を解説してあります。で本が一枚の両面印刷の紙になってしまうと、 ADF(Auto Document Feeder)という連続入力装置付きスキャナならどんどん処理できるのだそうな。 プリンタでいう連続給紙装置ですね。 PFUのScanSnap fi-4110EOX3ってのが安いらしい。 両面同時スキャンできるんだとか。デジタル複合機には結構付いているみたいだけど、やっぱお高め。 本をバラすための裁断機の紹介まであるのがすばらしい。 プラスのPK-513ってのが紹介してあった。
雑誌はバラして必要な記事だけを取り出して保存してる人を見たことがありますが、 こうやってスキャンしちゃうのも結構良い選択。 うちにも捨てないでとってある雑誌あります。コンピュータ系なんで出版社でデータ化して 出して欲しいんだけどなぁ。出版後数年経ったらフリーで配布可能データを 出版社のWebに置くとかって無いかなぁ。無いかぁ。 ほんと今では考古学資料的価値しか無いものなんですけれど。捨てられないんだよね。 CD付き雑誌は記事を全部内蔵したりしてくれないかなぁ。それならCDだけとっておいたら雑誌は 定期的に捨てられるじゃない。
でも本は。本はなかなか思い切れません。マンガとかバッサリデータ化して捨てたいんだけども。 でもバラせません。私の部屋の大部分を占める本とマンガと薄くて重い本。これが無くなればと 夢を描くのだけれど。捨てられない。捨てられないんじゃ~。 あとはビデオテープとか。全部DVD化した某氏すごいよ。
[Web]
CMSというらしい。コードモーフィングソフトのことじゃなくて、 コンテンツマネジメントシステムのCMS。 キャッシュでもクレームでもなく。XOOPSやZopeなんて本格的なものもあるけれど、 私が扱うのは精々日記ソフト。これも狭義にはCMSと言ってもいいだろう。 リビジョン管理なんかを考えるとちょっと無理はありますが。
そんなわけで?日記ソフトをまた漁り始めています。 今せっかくXHTML+UTF-8で書いてるので、それが普通に使えるのが欲しいのですが。 tDiaryやHNSはそのへんがちょっと謎なんでパスしようかなと思っている。 CGIとして簡単に設置できるし、日本のソフトなんで使いたい機能がよく練られているのだけれども。 それで最近Mobable Typeと Nucleusってのを調べてみている。 どっちも設置はなんとかなるのだけど、自分用にスタイルシートを設定したりテンプレートを作ったりと カスタマイズしようとすると色々と面倒。簡単に済ますのは難しいね。
[Palm]
世間ではクリスマスらしい。昔の日記を読み返してみるとクリスマスのクの時も出てきていません。 実際人里離れた場所で生活してるとほんとに実感がありません。そんなわけで今回もパスして。ぉ
今使ってるPalmは古いPEG-T600Cなのですが、最近どうも充電池の持ちが悪くなってきてます。 1週間くらい持つ内蔵リチウムイオン電池が3日もたつとお亡くなりになる様で、よくメモリが消えています。 その度にデスクトップから復活させるのですが、なんとも嫌な感じ。そろそろ新しいマシンが欲しいのだけど PEG-TJ25 はあるのにPEG-TJ35は日本語版無しです。安いからTJ25買ってしのぐかなぁ。 最近は携帯電話がQVGAになってるから320x320は全然すごくない。 液晶画面はZaurusみたいにVGAだといいんだけど。リナザウ高いけどそっちも気になる。 リナザウで薄いの出てこないかな。
[だべり]
最近使っている漫画喫茶兼ネットカフェみたいなところがあるのだが、分煙がうまくいってない。 禁煙席はあるのだけど、フロア中央付近に2列程禁煙席があって、その周りを喫煙席が囲んでいる。 禁煙席エリアの各ブースにはエアクリーナが置いてあるのだけれども、 それって違うんではないかいという話を喫茶店のBBSに書き込んでみた。今のところ店側の反応は無し。 結構お客と店のやりとりがあるBBSなので何か反応がしらあると信じてるのだけども。
フィルタ式のエアクリーナはCOをはじめとする、 気体の有毒物質には効果がないってのはまあ置いておくとして、 あの臭いだけでもどうにかならないかと思うのは人情。 喫煙する方も、他人のタバコの煙はがまんならんって方はいるみたいです。 で、たばこの煙が一番来て欲しくない場所にエアクリーナを置いてどうするよ? エアクリーナはたばこの煙の出るソースの一番近く。喫煙席に置くべきものなのです。 シンク側に置いてもしょうがない(ソース、シンクってのは流体力学用語)。
部屋に空気の流れがあるのなら、喫煙席は風下に、禁煙席は風上にってのが当然でしょう。 煙は風に乗って流れるわけですから。エアクリーナから出た空気は一応きれいということにしておくと、 それを禁煙席の上に置いたらそこに煙が集まってくるってのはあたりまえ。 エアクリーナは喫煙席、タバコの煙が出る一番近くに置くべきでしょう。それなのにこの店は。 本当はフロア全体の空気の流れを作って喫煙席を風下側に集め、そこにエアクリーナを置いて そこから出た空気は、屋外にそのまま排出される様な流れを作るのが良いのですけど。 とりあずそこまでは言うまい。今あるリソースの再配置だけでもっと良くなる方法がある。 つか本当は完全分煙にして欲しいんだけどね。店から出るとタバコの臭いがついて嫌なんよ。 広めで雰囲気は結構良い店なんだけど…。んー書いてるうちにだんだん行きたくなくなってきた。
[だべり]
近くのスーパーが買い物袋を持参してくれるように表示を行っていた。 最近は結構増えてきているのかもしれません。 買い物袋というのかエクストラバッグというのかとりあえず一つ持ち歩いてるのだけど、 ついつい使わずにレジで袋をもらってしまう。いかんいかん。 こういうのは日々の心がけの問題なんでしょう。もらう前に思い出して使うようにしなければ。 鞄に入れっぱなしの袋とは別に、車内の目に付く場所に買い物袋を常備しておくかな。
[だべり]
口内炎ができて痛い。口内炎をなくすには というページには原因と治療法が色々書いてある。 口内炎と戦う! というページは個人で色々調べたページみたい。 たまーに出るんだよね。栄養状態が良くないってのはあるかも…。
[Web]
少しだけモダンなwebサーバ環境をwig.nuに作ろうと(してないしてない)PHPやらMySQLやら 導入したのですが、実際多くのオープンソースソフトに支えられてるのがよくわかります。 入れただけで活用してないだろと言われると返す言葉は無いのですが、 こうやって試すだけでも面白い遊びになってます。 適当にテーブル作って問い合わせしたりして、ちょっと試したのですが、 MySQLはあまり複雑な問い合わせをしなければ、普通のDBMSとして十分使えるみたい。 トランザクションは試してないんでその辺はよく見てませんが。 挿入、変更より問い合わせの方が多いシステムにはMySQLはかなり良い選択になるのかも。 最近はオープンソースのメッセンジャーサーバもあるそうで、 世の中どんどんすごいことになってんのね。
[Web]
php4をportsでインストールしてもらったのはいいんだけど、
echo phpinfo()
でステータスを表示させてみると、
MySQLとmbstringオプションが有効になってない。んがが。
この2つは大抵必須っぽいので自分で再makeしてみたのだけど、やっぱり有効にならない。
PHP4はportsでmakeするとCUIのメニューが出てきて、
必要なオプションにチェック付ける様になってて良さそうなんだけど、
configureされてる途中のメッセージでは...noって言ってるなぁ。
普段使い慣れてないので、FreeBSD portsを使う時のお約束事がよくわからないままなんでどーも。
無かったら必要なものは勝手に追加してくれるのがportsじゃないんか?
呪文の様にmake;make installなんで、いざ困ったことが起こると手出しできなくて。
とりあえずphp4のports一番上でのmakeはやめてwork下のconfgureに--enable-mbstringやら何やら付けて、 そのままmakeしたところなんとなくできあがったみたいなのですが、こんなでいいのかぁ? いまいち分かってません。
[Web]
LAMPって言葉どうりApacheにMySQLとPHP入れないかんやろってことでMySQLをportsで入れてみる。 OSはFreeBSDだけど。一応動いてるみたい。簡単ストレージとして使うだけなので、 匿名ユーザは削りましたが、詳しい設定とかはやらないままです。最適化とかできるみたいだけど。 Oracleなんかだと、それはもう細かいチューニングを色々しないといけないみたいなとこがあるんだけど。 だいたい一日のアクセスが100行きませんからね。少々遅くてもまあ。
[Web]
wig.nu管理人にphpをインストールしてもらった。 自分でやったらportsなのにconfigureで失敗して、よーわからーんと投げたらやって頂けた。 そんなわけで足を向けて眠れません。 早速PukiWikiをwww.wig.nuのトップにしてみる。 PukiWikiはかなり高機能なのだけど、個人ページ以外でwig.nu全体として持ってるページは ほんの数ページしか無いので、もてあまし気味になってしまうかも…。 まあ使わなきゃいいだけだし、ある分には困らんということにしておこう。 scpしたりしなくても、お気楽にwebからページを作ったり変更できるってのが良い。 っても管理者はsshで入りっぱなしだしな。導入した意味は…深く考えないことにしよう。遊び遊び。 スキンが本家ページには1つしか無いので、とりあえずデフォルトのまま。もうちょっといいのにしたい。
追記(2003-12-16):某所のテーマをパクってスキンを作ってみた。
[PC]
なんか物欲が高まったのでふらふらと160GBのHDDを買ってみた。 喜び勇んで取り付けると137GBまでしか認識しませんでした…。マザボ古っ!そんなわけで Big Drives対応の マザボになる日を夢見て、23GBをとりあえずステることにしたのでした。 物欲だけで買ってしまうとこういうことに。買う前に調べとけよな。 PCIにIDEケーブルを取り付けてBigDrive対応にするアダプタなんてのもあるみたい。 1000円くらいだったら使いたいのだが。
追記(2003-12-17):USB2.0接続の外付け箱を買ったら?というツッコミが。 ノートPCで使うには良さそう。でも例によってデスクトップのオンボードはUSB 1.1なんです…。 USB2.0を使うためのPCIカードなんてのも売ってますが、んー。
[だべり]
最近は毎月のコミックス・リストで翌月何を買おうか…を見てる。これは…というときに検索できるようPalmにも入れている。 R.田中二郎さんは昔から色々とコミックス系の情報をネットへ活発に流していた方。今もか。 出来て間もないNetnewsやWebにも、各種作成された大量のデータを惜しみなく公開していて、 いろいろとお世話になった。 現在の作成は別の方に引き継がれているけど、こんな地道な作業が続けられているのは嬉しい。 漫画の師匠のナカさんはNiftyで流れているのを昔から使っていたそうな。fjにも投稿されている。 必ず投稿される確かな情報元とはいえないのだけれど、取ってくるのも自動化できて楽なもので使ってる。 今時素直なベタテキストファイルなので整形が楽。 再利用しやすいのが嬉しい(EUCなんでWindowsの方は変換で困るかも?)。 始まった時代を考えると仕方ないけれど、機械での再利用は考えられていない。 とはいえそう崩れたフォーマットでもないので、使う側がどうにでもできる話。
[PC]
Efficeon搭載のノートPCMebius MURAMASAの新機種が発売になりました。 Efficeon搭載ノートPCとして世界初らしい。 Crusoeでのモッサリ感がどう変わったか、さわってみたいところ。 やっとEfficeon搭載PCが出ましたが、感覚的にはPenMと何ら違わない様な印象を受けてます。 普通のノートPCとして見たらXP Homeだし1.8inchHDDだしとどうも魅力に乏しい気が。
[PC]
OpenOffice.org Calc(フリーの表計算ソフト)のマクロを遊びがてらいじってるのだけど、 付属のヘルプには殆ど情報が載って無く難航。一応BASICっぽい書き方なんだけどExcelとは結構違う。 日本語ではOpenOffice.org Basic and StarBasic Macro なんて情報があるそう。 CALCのコントロールをBasicマクロで扱う方法は? によるとAPI Projectあたりから 適当に探すってことらしい。紹介されてたリンクは殆ど切れてた。残念。 まだまだ利用者が少ないから情報も少ないですね。 私は作成したダイアログをモードレスにする方法が知りたいのだがんー。
[だべり]
hiraxさんの日記からクララのうそつき、、、を見る。山羊チーズはまずいのか。 文学料理とスレのなかで呼称されてるけど、色々と子供心をそそる料理があるのね。 私がやったのといえば「ラピュタ食い」は試したな。あれはほんとうまそうだった。 皿を洗う手間が省けるので自炊してた時は時々作ってた様な。 そのうちプリンカップに切れ込みを入れたパンを敷いて、 中に具と卵を入れてオーブントースターで焼いたりとか。 洗わないで済むってのは自炊してた頃の重要課題だった気がする。 まあそんな食生活だったんで、結局ロクに料理を覚えなかったんですが。
見た当時に試したのといえば宮崎ホームズの 青い紅玉に出てきた (んだったと思う)ポリィのサンドウィッチがあったっけ。 パンにとにかく色々な具を山盛りに乗せていくだけなんですが。 オイルサーディンって単語を覚えてスーパーに買いに行ったっけ。
こう見るとハイジも(監督では無いですが)宮崎駿。カリオストロ伯爵が食べてたゆで卵とか、 私が妙に気になって試してみたいって思っう食べ物は、全部宮崎駿に独占されてるかもしれない。 グルメ漫画がその後各種はやりますが、作中の人物が食べてるものを自分も食べたくなるって話は、 なかなか見つからない気がする。恐るべし宮崎駿。 最近の作品でこれってのは…なんだろね。昼食鍋姉妹とか?あれは実在の鍋だしな。
[だべり]
ニューヨーク市議会で 女性のトイレを男性の2倍にという議案が出てるそうな。 女性用トイレは入ったこと無いもので何ら根拠は無いのだけど、 男性用トイレは女性用と同面積だとすると、 「穴の数」で数えたら大5、小10ってな感じになってんじゃないか。 それに比べて女性用トイレは大10。これで男女比は15人:10人になってる。 そんなわけで「穴の数を同じ」にすりゃいいんじゃねーのか?と思った。 お化粧やら用事が色々あんだろーねというのを考えて、 面積比男性1:女性2っていうNYの法案でもいいのかも。 思い描いてるのが東○ビ○ク○○トのトイレなんだけどさ。そろそろ近いし。
[PC]
バッチファイルが動かないと言われて動作を見た。NT系にchoiceが無いのが原因だった。 choice.exeってのはYES/NO選択や数字で処理を選択させるために、 キーの入力から返り値をはき出すMS-DOS時代のツール。 最近はWSHとかでやんのが普通なんだろね。 どっからかWindowsNTリソースキットを掘り出してきて、それに付属のを使って済ます。 こんな小物ツールくらいNT系でも付けて損しないと思うのだけど、 当時過去と決別したいってことだったのだろうか。
[だべり]
もう忘年会のシーズンなんですね。カニを食べに行きました。おいしかった。 3月に食べに行った時は量が少なかった。 今回はもう入らないってくらい食べました。いやそれだけなんですが。
[Web]
最近RSSリーダが増えてきた。 RSSとはという 簡潔にまとまってるページがあります。一昔前にwwwcなんかが流行ったけど、 RSS(RDF Site Summary)はRDFできちんとフォーマットを決めちゃって、 世界標準にしていこうってあたりがやっぱすごいね。 作る側の情報はRSS -- サイト情報の要約と公開 が詳しいみたい。BLogツールなんて呼ばれるものには必ず装備されてて自動で生成される。 個人日記でも付けてる方は多い。たかが日記でそこまでやるのか? というのはあるけど、自動作成を考えるのは面白いし(毎回手で書くって手もあるけどさすがにねえ?)。 裏で勝手にシステムがやってくれるなら、あって困るものじゃない。
RSSの生成自体は大した内容じゃないので(どこを切り出すのか?とかあるだろうけど) 自作ツールを裏で回してもいい。 でもできあいの総合的なシステムで使えるなら、そのほうがほかにも便利だろうねえ。 今まで何度もhnsやtDiaryを使おうかどうしようかと迷ってきたけど、 またそんなシステム変更の気分が高まってきてます。やっぱやめってなる可能性は高いけど。 コメントやトラックバックなんか付けてもあんまなーってのはあるし。 (だいたいつっこんでくれそうな方を一人二人しか顔が思い浮かばない。) あ、安否確認情報としてはRSSは結構便利かも?
[だべり]
最近PETボトルを買うとはじめにラベルをはがすようになった。 手持ちぶさたというかなんとなくというか、使ってるうちにラベルをはがしてしまいます。 へんな習慣がついてしまった。ラベル無しのボトルは結構いいです。広告入って無くて中身だけが見えます。 戦国の世の方にも人気です(謎)。 自主ガイドラインの変遷によると、 2001年4月からミシン目を付けるのが標準になった様です。 といってもこのミシン目、横方向にばかりちぎれて、あまり縦にはきれいに切れない。 もうちょっとはがれやすくなる様に、目が細かいといいと思うのだけれど。 炭酸のものは (社)全国清涼飲料工業会からのお願い によると圧力がかかる関係上、ミシン目は付けられないみたい。取り外しやすければ問題ない。
キャップもアルミキャップはあまり見かけなくなりました。 リサイクル時に金属が混入しないようにということかな。 ポリエチレンかポリプロピレンで作るという基準らしい。 密閉度とかそんな問題でしょうか。いやキャップが分別回収なんで面倒ってだけですが。 キャップが付いたままだと機械で潰しても元に戻って、かさばるって問題もあるのかな。 でもPETボトルを買わないか、なるべく利用を少なくする生活がホントは正しい気が。 飲み物も量り売りして欲しいんだけど。
[だべり]
どうやら始まったらしい。 日本の官僚ってのはすごいのだ。何か計画を決めたらともかくねばり強く実行までもっていく。 その計画が良い物なら実に頼もしいのだけど、ダメな計画も実にねばり強く完成まで持って行く。 「計画の見直し」制度はあまりないらしい。資金源はもちろん税金。 地上波デジタルもダメな側に近いってのは結構言われてると思うのだけど、ほんとどーなんだろね。 あと10年でアナログを絶滅させるって言われてもな。コピーワンスの問題もあるし、 デジタルを受信する機材は当然見る側が買わなきゃいけないので、家電メーカー丸儲けの構造。 放送局側は実は設備投資代がかかるのであまり乗り気では無いってな話。 アナアナ変換も税金の無駄遣い度が高い。巨大公共工事で無駄遣いの構図がここにもある。