翠天雑記帳

2003年10月


iTunes/10月31日(金)

[PC]

iTunes Windows版が出たそうなので、 インストールしてみた。リストはかなり使いやすいです。スマートリストは便利だね。 ID3タグがきちんと入ってるっていう前提だけれども。 ただ常駐ものを仕込まれたり、勝手にWebにアクセスしたりとどーも挙動不審でヤな感じ。 元々iPodの管理ソフトって感じ。というかiTunesを持ち歩く手段がiPodなのかな。 なのでか知らないがiTunes終了後もiPod用のプロセスが残るし、そのexeを消したら再インストール始まるし。 起動して終了するだけのexeをでっち上げ、iPodService.exeと改名して所定位置に置いたら収まった。

プレイリストにはファイル名が欲しいのだが、多分ファイル名は(CDからのリッピングもiTunesでやって) 適当に生成されるので無視する設計らしく表示できない。 近代的mp3作成行程は自動化されていてID3タグに情報は入れるので、 ファイル名なんてのは意味がないってことなのかも。 プレイリストDBの位置は、個人設定のMy Musicフォルダ下にiTunesフォルダが固定で作成され、 その中に置かれる。My Musicのフォルダの位置設定を変更していたので、 当初DBを作成される場所がヘンで迷ってしまった。 レジストリにもcfgファイルにも設定が書いて無かったもので。

適当に曲ファイルを放り込んでランダムに音楽を流しっぱなしにする使い方なら、 便利に使えるソフトかな。


VAIO PCG-U103?/10月30日(木)

[PC]

SONYにtest-pctable.pdf [google] なんてものが落ちてたらしい。その中にU103なんて型番があるとタレコミが。年末? 最近のミニノートはPenMが多いみたいですけれど、そういえば TDP的にはU101でPenM 900MHzでもいける ってな話がありましたっけ。 このへんの10/24/03の記事によると Transmeta Efficeon CPU (TM8000) 1Ghzって書いてますねえ。U5ってあるから別かもしれないけれど。 もっさり感が無くなると良いな。

追記(2003-10-30): Crusoeって名称は無くなってEfficeonになったとタレコミが。


VAIO戻る/10月29日(水)

[PC]

U101/PのHDDは交換で戻ってきました。っても禁断シールの中の話だし、 分解せずにディスクが交換されてるか確認する方法はあるのかな。 黄色い紙にHDDは精密部品なので動作中は衝撃を与えるな云々 注意書きの書いた紙が同梱されています。わかってるよモウ!(いやある意味分かってない気も…) 昔HDD技術者だった友人は、HDD mp3プレイヤなんてクラッシュが怖くて持ち歩けないって言ってました。 生のディスクとヘッドがカリカリ動いてる所を日々見てたらそうなるよね多分。 知らないからこそ使えるのかもしれません。 ディスクといえばそのうちPalmなんかにもHDDが搭載される日が来たりするのでしょうか。 昨今のHDD mp3プレイヤを見ているとPalmなんかのモバイル機器にも、 ディスク搭載型はあってもいいのかもなんて思い始めてます。 まあ入れるとしても動画や音声、地図なんてデータが入ることになるでしょうれど。

それにしてもソフトのインストールや各種設定がなかなか終わりません。データはいいとしても、 設定やソフトは自分が覚えてる範囲で元と似たように作り込むって作業だし。 簡単に済ますにはディスク全体をバックアップしかなさそうだけど、1スピンドルだとそれも結構面倒。 IBMのこんなのでするしかないのかな? DriveImageなどそういうバックアップソフトは売られているけど、 フリーなUSBドライブ対応のHDDイメージでバックアップするツールがほしいところ。 本体のHDD以外で起動して外部のUSBドライブから本体に書き戻せるといいのだが。できるのか? なんだか毎度壊れるたびにこんなこと書いてるな…進歩がない。


古武術講話/10月28日(火)

[だべり]

NHKの人間講座で 「古の武術」に学ぶ という講話をやっている(NHK教育 水曜 22:25~22:50 2003-10-8,15,22,29,2003-11-5,12,19,26)。 バスケに古武道を取り入れていた高校の古武術の師範はこの方。 入門して何年も修行をして(多分師匠は細かくは教えてくれなくて、自分で見つけないといけない) やっと体得する技術を、惜しげもなく公開してくれている。 現代だからなのか、自身がもっと深いところまで行っちゃって、 このへんは公開しても構わないと思ってるからなのか。 武術には一発芸の様な一度見られちゃうと次からは効かない技と、 敵に見られてもそうそう真似できない技がありますが、後者だからなのかもしれません。 何にせよありがたいことです。どんな話をしてくれるのかとても楽しみ。 最近の人間講座はスタジオで話をする形式じゃなくて、舞台を工夫する様になっている。 昆虫写真家の講座なら野原で話をしてみたりと色々でなかなか面白い。


電車のホームに柵を/10月27日(月)

[だべり]

留学生のホームでの轢死事故があった頃に、落下検知マットを敷くよりも 電車のホームに柵を作るのが先ではって話を書いたのだけど、 田崎さんも指摘している様に、 結構一般的な認識になってきてるのかもしれない。 鉄の固まりがすぐ横を通り、なおかつ床に段差1mがもあってその上を歩かなきゃいけない場所って、 ほんと電車のホームくらい。もうあからさまに危険な場所で、 そのための安全を確保する作業を個人の注意だけに求めるのは、かなり間違ってる。 最近のホームには柵があって…という感じになってきている場所は増えてる気もしますが、 ン十年も前の設計のまま朝晩のラッシュ時にも運用されてる駅はかなり多い。 JRや私鉄各社では当然問題を認識していると思うのだけれど、 今後どのように改善していくかを明らかにしてもらいたいもんです。

余談ですが、超安全な社会ってのを突き詰めると、 コードウェイナー・スミス [猫耳少女創始者(ウソ]の 人類補完機構を思い出してしまう。 その未来社会では、全ての人が定められた寿命を全うできるように完璧に安全なシステムが できあがってるのだけど、安全安心すぎて人類に生命力が無くなってしまうといった感じ。 まあ物語の主題ではなくて舞台の一部なんだけれども。 そこまででは無いのだけれど、安全で清潔な社会に住んでいる現代人の体力や免疫力が、 低下する話はよく聞く話。ほんの2世代前の方と比べても現代人がひ弱になってるのはよく聞く。 顎の発達が少なくて親不知がどうとかね。でもそれと電車のホームは別。


タイプ練習/10月26日(日)

[だべり]

e-typingというページの 腕だめしレベルチェック を試してみた。Javaのタイプ速度判定ソフトなのだけど、スコアが300強程度しか行きません。 トップランキングを見ると600くらいに行かないとダメの様子。 倍も差があるのですけど、いったいどのくらいのスピードで叩いたらいいんだ。 私の場合打ち間違いが結構あって、それもよくないみたいです。どうやったら直るのでしょうかねえ。 我流で覚えたので所々運指が変なんですよね。初歩からやり直した方がいいのかもしれません。 実際日記などを書くときは、タイプ速度よりも文章を考える時間の方が大きい訳で、 タイプ速度はある程度早ければ後はあまり関係ないはず。 とはいえ高速タイプできる方にあこがれちゃいます。 どうでもいいけど妙にポジティブな警句風の問題文はなんとかなりませんか。 まあ鬱打なんかみたいになるよりはいいのかもしれませんが…。 皆様どのくらいのスコアになります?600行く方に教えを請いたい。


MSワイヤレスマウス/10月25日(土)

[PC]

MS Wireless IntelliMouse Explorer(New)買ってみた。ネットの最安値+1300円くらいで購入。地方なんでこんなもんか。 ワイヤレスマウスは初めて使ったのですが、ポインタの移動が途切れるとか初動が遅いとかも無く、 普通のマウスと何ら変わらずに使えます。すごいもんだ。 話題のチルトホイールですが…価格.comの表を表示させて試したところ、最速でもちょっと遅いです。 表計算ソフトでは1ページ横スクロールになって、こっちはちょっと速すぎる。 デバイスソフトの改良が待たれます。ホイールはクリック感が無く、回転に軽い抵抗があって結構いい感じ。 重さは単三電池が2本入ってますけど、結構軽くて気になりませんでした。なんだったら 単三1本でも動作するそう。 ただ光学センサの位置が中央右端にあって、ホイールの下の感じで指先で操作すると上手に動かせません。 センサの場所を意識して操作しないと。 PC側に接続するレシーバはマウスと同じくらいのサイズで、かなり大きいです。 ノートPCにも接続して使える様に、もっとコンパクトなレシーバだと良いと思うのですが。 ともあれ結構良い使い心地で気に入りました。
MS Wireless IntelliMouse Explorer(New)


Rio KarmaとiRiver iHP-120/10月24日(金)

[だべり]

Ogg VorvisとFLACに対応したRio Karma が2003年11月下旬に発売になるそうな。やっとFree系フォーマットをサポートするプレイヤが でてきました。名前がちょっとなんだけども。 サイズは7.8x8.0x2.9cm 168gだそうで、随分と分厚い感じです。iPodが6.1x10.4x1.6cm 158gなので 体積はiPodの1.8倍。クレイドルがネットワーク端子付きで、LANにつながったPCから曲を送り込める ってのがおもしろい。

iHP-120も Ogg Vorvis対応してるんだそうで…これは全然知らなかった。6.0x10.5x1.9cm 160g。体積はiPodの1.2倍。 こっちは普通に外部ストレージとして、音楽ファイルを送り込めばOKなんですねえ。良いな。 Rioは転送用ソフトが必要。KarmaのはJavaベースの転送ソフトだそうで、マルチプラットフォーム。 丁度プレイヤを買い換えようか、どうしようかってとこだったので、どっちも気になる。

今使ってるプレイヤは5.3x4.6x1.6cm 30gとほんとに小さいので、 イヤホンケーブルを首に巻き付けて本体をぶら下げて使ったりしてるのだけど (で時々床に落として電池蓋が欠けたり)、HDDのならもうちょっと丁寧に扱わないといけないな。 HDDプレイヤはかさばるので今の鞄だとちょっと大きかも。iPodでも同じだけど。安めの店で比べると Rio Karmaの値段(まだないけど)は 直販だと43800円。 iHP-120は45000円iPod 20Gは40000円(40G 49000円)。 どれもさすがに高いな。 まだメモリかHDDか決めてないけど、専用プレイヤでOgg Vorvis対応があるのは今のところこの2つだけ。 最近のPalmやLinux Zaurus、WinCEならOgg Vorvisは聞けるそうな。

NOMADのMuVo2 も気になる。ストレージとして曲を転送できるのがいい。Ogg Vorvisは非対応。 小型のHDDを搭載してるけど、 メモリの代わりに値段と容量を秤にかける感じの品。発売延期中。25000円あたりが最安値らしい。 RioのSU30はメモリプレイヤだけだけど、 これもストレージとして転送できるのかな?音楽はダメなのか?

追記(2003-10-25):SU30は普通に音楽ファイルも転送できると匿名のタレコミが。


DVD-Rの相性/10月23日(木)

[だべり]

匿名のメール(このページの一番上のリンクから私宛に匿名で送れます)。 でDVDの利用テストしてる使えるDVD-R というページを教えてもらう。安くても結構大丈夫なメディアはあるのね…。 あれだけ買ってりゃ100円/枚切らないと買う気がってのは納得。 最近私は140円/枚くらいのを買ってたのですが、 100円切るSW テクノロジーのはどうも死にまくりが多かった。うちの機器と相性があるのかなぁ? SuperXは結構大丈夫な感じも。でも古いと読めなくなってるのも…。 ココほどは買ってないのでよくわかりませんけど。


AH-S405C/10月22日(水)

[だべり]

SIIがAirH"128対応のCF I型データ通信カード AH-S405Cを 2003-10-30に出すそう。今はホンダエレクトロン一番初期の AH-G10使ってるのだけど、 そろそろ買い換えてもいいころかも。電波補足性能が気になります。なんだかんだで CF型はPCカード型に比べて性能が劣るみたいなので。Type Iってのはすごいです。 まあTypeIIでも、実際の機器に接続する場合はそう問題にならないはずですけど。 それよりもType IIでも「出っ張り」が少なく無くなる方がいい気がします。 アンテナは機器から離すほど受信性能良なりますし、難しいとこなのかな。 音声通話可能なのか気になりますね。書いてないってことはダメ? ジャケットフォン にも薄いのは良いことです。この路線で精進してほしいところ。


VAIO U101/P修理/10月21日(火)

[PC]

まだ完全に死んだ訳ではないのだけど、レジストリが読めなくて特定ユーザで起動できないし、 購入3ヶ月でクラスタ死にまくりの様なので修理に出してみる。なんだろね。 SONYだからなのか、私の使い方が荒いのか。最近は保護ケースにも入れるようになったし、 そうでもないと思いたいのだが。連続運転がいかんのか。っても寝る時はサスペンドしてるしな。 24hって訳じゃないし。連続運転したとしても3ヶ月なら2160時間で問題無いだろう。 修理完了予定が27日で宅配に+2日くらいはかかるかな。

あ、これは昔のVAIO C1を引っ張り出してきて書いています。 事故でヒンジが折れて液晶が死んでるのが痛々しい。外部モニタにつなげて書いてます。 メールも読めるけど基本的におこもり中。メインマシンが帰ってこないことには。 デスクトップはネットにつなげないし。


ひきこもりたい/10月20日(月)

[だべり]

最近はなんにせよ気力が無くてダメダメな感じです。ひきこもりたい。この季節はそうなのかも。 なんつーか生活力が無いっていうか、障害があるとすぐに迂回したりあきらめたりと、 いろいろと耐性が無くなってます。免疫力が低下してる感じっていうか弱ってる感じ。 んーでもがんばるしかないんですよね…。がんばれ。何をがんばるかは知らないが。とにかく。


壊れる季節/10月18日(土)

[PC]

今までイヤホンはMDR-EX70SL を使ってたのだけど、胸ポケットに押し込んだら片耳だけラインが切れてしまったらしく、音が聞こえない。 2年しか使ってないのだが、まあ仕方ないか。現行モデルの MDR-EX71SL を買い直し。結構退色してました。

それに使っていたMMCが読めなくなってしまった。HDDも怪しいし踏んだり蹴ったり。 幸いにも永久保証のSANDISKなんで交換してもらう予定だが保証書どこやったかな。 買った当時もMMCは廃れかけだったのだけど、今や地方都市の家電屋ではMMC売ってないんだよね。 売っててもSDカードの倍くらいの値段だし。 もっといいオーディオプレイヤが欲しいのだけど、Windowsから普通に読めるフォルダに MP3ファイルを保存すればいいオーディオプレイヤって、どれなんだろ。 そういう説明って書いて無くてなかなか買い換えできません。 特別なソフト越しに書き込みしなきゃいけないのは嫌いなんだが。


U101 PIOモード/10月17日(金)

[PC]

VAIO U101PのHDDがPIOモードになってしまった。DMA5のはずなんだが…。HDDにCRCエラーが出て PIOに落とされてるってことなんだろう。レジストリを修正して強制的にDMAにしてもPIOになってしまう。 スキャンディスクをかけたら今度はユーザのレジストリが読めなくて起動できない…。あうあう。 Admで起動しなおして自分のNTUSER.DATのコピーを試みる。 なんとかリトライでコピーできたようなできてないような。旧ファイルをリネームして 代理レジストリをコピーし直してなんとか起動。でも起動時になんかエラーが。 ネットワーク接続も見えません。ネットに接続できないんですけど。 カッコンカッコンと危険なピンポン音もします。ううーん近々HDDが壊れる予感…。


神舟5号/10月15日(水)

[だべり]

新たな歴史がまた一ページですねえ。 中国が有人宇宙飛行に成功しました。 どの程度の安全度で上げているのかは気になるところですが、 着々と有人飛行に向けて計画を進めてきただけあります。うらやましい。 こういうお金がかかる事業は、社会主義のほうが進めやすいのかなぁ。 軍のミサイル開発って名目があればいけますもんね。国威発揚になりますし。軍事力強化になりますし。 日本には「ふじ」なんてプランもありますが、今の予算ではとうてい無理な計画。 日本の有人飛行は相当先になりそうです。というか無いかなぁ。燃えるんだが。 それだけでは予算は出てこないか。


171は災害用伝言ダイヤル/10月14日(火)

[だべり]

災害用伝言ダイヤルの使い方を教えてもらう。 っても171をダイヤルしてガイダンスに従って伝言を録音するだけなんだけども。 聞く側も同じ番号で、相手の電話番号を指定して伝言が入ってるか確かめられる。 災害時の連絡先にはこれも覚えておくと便利になるでしょう。 電話インフラが生きている場合はかなり使える気がします。 暗証番号もあらかじめ決めておけば設定できます。 こういう電話番号って、あらかじめ携帯のアドレス帳に登録してあっても良い気がしますが。 PHSだから入ってないんだとか言われたりして。

被災地側からしか録音できない(時間がたてば録音できるようになるそうですが)ようです。 その他地域側の人が情報を受け取ったのか、被災地側の人が確認できないような気がするのですが。 基本的に被災地側からの一方通行のメッセージ垂れ流しと考えて良いのかな。


DVD-R死にまくり/10月13日(月)

[PC]

安DVD-Rばかり使っていたツケを払うときが来たようです。 もう読めない読めない。板が死にまくりです。外周近くになるに従って画面がブロックノイズ にまみれ、音声だけの飛び飛びの画面になり、最後には「ディスクが汚れていてうんぬん」と 表示が出て止まってしまいます。はーやっぱ安物買いは良くなかったか。と今頃嘆いても仕方がないけど。 5年程度は…と思っていたのですが、1年もしくは半年くらいでダメかも。そりゃちょっと無いよなぁ。 つか直後でもきちんと読めてなかったり…。 最近の台湾系の安い板は本格的にまずいのかもしれません。1枚100円前半の板はやめて、 国産の200円台の板買うことにするかなぁ。


気象衛星が無い/10月12日(日)

[だべり]

中国は今月15日にも自国のロケットで有人宇宙飛行をしようというのに、 日本は気象衛星が打ち上げられなくて困っている (2003-10-12の投稿)のだそうな。現在はアメリカのGOES 9を借りています。 それで代替衛星の作成を急いでいたのだけれども、注文したアメリカの スペース・システムズ/ロラール社(SS/L)が破産して今後どうなるやらって話なんだとか。なんだかなー。 普通予備機くらいは作っておくもんじゃ無いのかと思うのだけど。 気象衛星なんて完全に商業ベースの、お金出せばいいだけの話になってるのかと思っていたのですが。 気象衛星は気象庁の年間予算よりも高いので、本体は分割ローン、予備機は発注できないのだそうだ。 そんな簡単な話じゃないのか。国土交通省の予算縦割りがあるから必要なところに予算が回らない訳っすね。 それにこういう重要な単品受注モノは、国内でなんとかできる体制が欲しいのだと思うけど、 日本の宇宙開発システムの問題だけに根は深そうです。


古武術とバスケ/10月11日(土)

[だべり]

NHK教育のテレビスポーツ教室で、古武術の技術をバスケに取り入れている高校の話をやっていた。 すごい。古武道や忍術ってのは非常に合理的な操体をする武術で、長く走っても疲れないとか、 動作のテンポを少なくするとか、知ると納得できる合理性のある理論と実践が非常に多くある。 効率よく筋肉を使い、相手の虚をつく技術はバスケやサッカーなど相手とコンタクトが あるスポーツには向いていると昔から思っていた。しかしその古流の技術はあまり表に出てくることはない。 それをテレビで堂々と公開してしまえる時代になったのだなと、嬉しいような悲しいような。

無拍子、ナンバ走りなどなど、秘術とされた体の動かし方が惜しげもなく 現代スポーツに取り入れられていて、とても驚いた。現代は公開の時代なのだ。 実際に競技時間の最後までバテないで動いていられるようになったとか、 今までより長い距離からシュートをうてる様になったとか効果が出ているそうだ。 世界のスポーツ界がこの古流の動きの原理を通常の技術としていった時に、 新たなスポーツの基礎技術が生まれていくのかもと思った。


OpenOffice.org 1.1日本語版/10月9日(木)

[PC]

MS Officeの代替をねらう?オープンソース オフィススイートのOpenOffice.org 1.1.0日本語版が 日本ユーザー会から発表になりました。 インストール用ファイルは70MB程度と結構大きめのダウンロードになりますが、無料なので気になりません。 MS Officeは数万円しますから、それを考えてもワープロと表計算が欲しい方には良いソフト。 プレゼンソフト、ドローソフト、ホームページ作成ソフトも付いてきます。 各種バグはまだ色々残っていて本格的にMS Officeの代替として使えるかというと、まだまだです。 でも今までのMS Officeの資産が少なくて、複雑な構成のドキュメントが必要でないならば十分お勧め。 各種Unix系OS版もあります。

オフィススイートは通常使わないけど、たまにMS Officeで作ったファイルを見なきゃいけない なんて時にはかなり使えるはず。レイアウトが崩れることはある様ですが。 表計算もVBっぽいマクロが使えます。簡単な関数なら互換性ありますし。家計簿などになら十分実用的。 ファイルはzipで圧縮されたXMLファイルなので、通常のMS Officeドキュメントよりファイルサイズが 小さくなるのも嬉しい。MS Officeファイルに書き出すこともできます。PDFやFlashへ出力できるのはすごい (新しい機能なのでまだバグがあって出力結果が乱れたりする様ですが)。 日本人向けにはあとオープンソースの年賀状印刷ソフトがあれば完璧なんでしょうか? 差込印刷程度はオープンオフィスでもできるみたいですが。 こっちは印刷自体の機能よりは毛筆フォントと画像素材集が大切なのかな。


モバイル放送/10月8日(水)

[だべり]

モバイル放送(株)という会社が衛星放送で 映像や音声を流そうとしているのだそうな。2004年1月に衛星打ち上げだそう。 専用受信機で アンテナを衛星に向けなくても移動体で衛星放送が楽しめるらしい。 多くのチャンネルがあってQVGAのMPEG4放送。技術的には大変面白いので楽しみなのだけど、 経営的にはどーなんだろ。受信機に5万円じゃマニア以外に買わない気が。 受信機代は会社が払ってくれて安く買えても、今度は受信料回収が困難になるし。 「モバイル」って割に、現在のモバイル機器(PalmとかCEとか)に接続して楽しむユニットが 発表されていないのも不安。CF型は必須でしょう?まず飛びつくユーザってのがそのあたりなのに、 今モバイル機器を持ち歩いてる人が更に追加で受信機持ち歩くと思えないんだな。 契約受信料で儲けるらしいのだけど、設備投資が莫大にかかる割にお金を回収する構造が貧弱で、 お客が増えていく構造も見あたらない。 コンテンツの魅力で…ってのも絶対見たいのかと考えるとちょっと難しい気がするし。 カーナビに内蔵でも、受信料かかるならソレが付いてるの(高くなるだろうから)買わないと思うし…。 普通のTVだって「モバイル」で見られるし、ラジオは無料なんだしわざわざ買うかなぁ。 ロケットで専用衛星を打ち上げたりと、華々しいので見てる側は楽しいけど、 経営はやってけるのかなってのが感想。資本金食いつぶして終わりなんじゃ…。 んーなんか批判的なこと書いてしまいましたが、新しいカタチの放送が出てくるのは嬉しいですね。 現物の受信機が出てくるのが楽しみです。


Windows Update/10月6日(月)

[PC]

WindowsマシンはとりあえずWindows Updateに自動オプションを付けとけってのは 、不幸なことに常識になってると思うのですが、設定をONにするだけなので楽っちゃ楽。 時々直ってないとか、ほかの機能に不都合が…とかあるみたいけど。 問題はインターネットにつながってないマシンなんです。どうすればいいですか? IE6sp1のオフライン インストール方法 はあったんですが。はたしてその後どのパッチを当てたらいいのか。順番はどうなのか。 MSのサイトはなんだか巨大すぎてもうどこを探せばいいのやら。 そういう情報は出してないんかな。個別の情報はあるけど。 専らWindows Updateでやってくれって方向の様で。 素の状態からオフラインのPCに対して「最新の安全な状態」にもってくのに、 どういう順番でどれだけのパッチを当てていけばいいのか、 サッパリ分からないままです(つうかあんまり調べる気も…)。 というわけで素の状態から最新のOSサービスパックを当てて、 IEを最新のにしてIEの最新サービスパックを当てて、 あとはテキトーに最近のっぽいセキュリティパッチを2~3個当ててお茶を濁しました。 ええんかそんなんで。穴あきまくりな気がするのだけどまあメール受け取らないしな。 でもLANではつながってんだけど…。

追記(2003-10-17):製品別修正プログラム一覧 から該当OSとIEについて順番に適用しなさいとお告げが。


TJ25/10月5日(日)

[Palm]

PEG-TJ25が 2003-10-25から発売なのだそう。値段が19800円とかなり安い。 米国では$200なのでそれに比べても2000円程安くなっています。 今までPalmを使ったことの無い方を対象にしてる商品。 紙の手帳の置き換えとして使って欲しいというコンセプトは非常に良いと思います。 PCが無くても結構使えるかもしれません。米国ではmp3機能も入ってるTJ35が既に$250で出ているので、 この日本語版が年末商戦として24800円で出てくるのじゃないかと。 mp3を聞いた時のバッテリーの持ちが気になるのだが、 連続でどのくらい鳴らせるか書いてないな。10時間以下ならパスかなぁ。

センタージョグは使わないと思います。 最近のSONY UIは使ってないので分かりませんが、今は殆ど画面タッチでやっていて サイドのジョグダイアルも使ってないな。そんなにハードに使い込んでないってところか。 センターだと片手では使えないけど、まあ両手用ってことで特に毒にも薬にもという感じかな。 クレイドルがデカいので、元から持ち運びやすい折り畳めるデザインを考えてくれるといいのだけど。 アクセサリで儲けるには別売りがいいか…。ACアダプタの大きいのもなんとかならんかいな。 ともあれ久しぶりの薄型モデルで嬉しい。私の欲しいのはヒンジの無い一枚カード型で、 薄くて、液晶が320x480pixelで、mp3再生可能ってのだけど、無理っすかね。 それはTungsten T3だ ってツッコミは無しで、もう少し薄い感じに。こう。

追記(2003-10-16):クレイドルは別売りでUSBケーブルだけになるらしい。 コンパクトに持ち運べそうなので、私にはそのほうがありがたいな。


真空断熱材/10月4日(土)

[だべり]

CMでやってたのを見た。 特徴と断熱特性比較 を見るとグラスウールで100mm必要な厚みが5mmで同じ断熱性能なのか。こりゃすごい。 最近の冷蔵庫が薄くなったのはこのせいなのか。 NHKのアレっぽい読み物ページもあります。 構造はただの真空パックなのですが、中身にシリカやグラスウールを入れて真空部分の厚みを確保してる。 まあいっても1気圧差なので、厚みを作る構造を維持するのはそんなに大変じゃない。 空気の熱伝導率は0.0241W/mKで硬質ウレタンフォームがほぼ同じ。その10倍熱を伝えない。

真空断熱材の密度は130~200kg/m3硬質ウレタンフォームの 見かけ密度は45kg/m3ってことなのでそれよりは随分重い。 重さより薄さが要求されるところに使う物ってことか。 とはいえ普通の魔法瓶式のものよりは軽く薄く作れる。 真空断熱調理鍋 (THERMOSの商品ページ)は、 真空断熱材ではなくてステンレス魔法瓶なのかな?もっと軽くなりそう。利用温度的には難しいかな? Aerogelが中身なら更に性能が良さそうな気がするのだけど、 Aerogelの熱伝導率は 真空だと0.0042W/mKってことなのでこれよりもいいのか。実はすごいのかも。 単純に考えると真空部分は輻射だけになって、 残りは熱伝導する構造材が少ないほど熱伝導率が下がりそうな気がするのだが。 密度はAerogel(3~10kg/m3)のほうが軽いわけだし。 表面の反射材とか色々工夫があるのかな?

真空断熱材を使ったらダウンジャケットより暖かい服ができるかもしれない。重いかもしれませんが。 1cm厚程の小さいプレート状にした断熱材をダウンの代わりに入れたら面白いかも。 私としてはマグカップに真空断熱材を使ったモノを作って欲しいとこ。 真空断熱のマグカップは 真空断熱デスクトップマグとか 売ってますが、これはステンレスの魔法瓶なのかも。こんなにゴツいんじゃなくて、 フツーのマグカップっぽくて実は真空断熱っての無いかな。


KeepSleepしとく/10月3日(金)

[Palm]

Palmで電源ONを電源スイッチだけに限定する KeepSleepなんてソフトがあったんですね。 通常Palmは各種ハードウェアボタンを押すといつでも電源ONになってすぐ使えるのが便利でいい。 でもいつのまにか電源ONになっていたりと悲しいことがある。 1~3分程何もさわらなければ自動でOFFになるはずなのだけど、 多分ONの最中に画面に触ったりでOFFにされず、いつのまにか電池の残り容量が減っていたりして気づく。 そんなわけで付属のハードカバーを付けることにしていたけど、これは邪魔でどうも気に入らなかった。 KeepSleepのおかげで付属カバーが無くてもよくなった。 メールウェアなのでありがとうメールを出す。

今使ってるPalmのケースは流用品なのだけど、元は何のケースだったっけ…関数電卓か何かだったかな。 長方形に切っただけの黒い合成皮革を折り曲げて3辺を縫ってあるだけの、 非常にシンプルなもので刻印も何もない。 なぜか丁度Palmに合わせたようなサイズで、傷もつかずに便利なので使っている。 あまりにぴったりなので、もしかしてPalmにオマケで付いてきていたものだったりして。 でもSONYが付けるなら刻印くらいするよな…?
Palmを入れている革ケース


diredが遅かった/10月2日(木)

[emacsen]

Meadow(emacs)にはdiredっていうファイラが付いてるのだけど、なんか遅くて使っていなかった。 昨日その原因が分かった。裏でdfを呼び出して空きサイズを表示していたところが遅かった。 cygwinのdfはA:ドライブも探しに行ってディスクが入ってるかを毎回確認してしまう。 だからちょっと間が空く。diredはフォルダを移動する度にdfするので、それが遅さの原因だった。 普段はノートでフロッピーが無いから気が付かなかった。 Aドライブだけは検索省略できないかなと、dfのオプションを見たけれどだめみたい。 dfのソースみても、どこでドライブを取ってきてるのかわからんし。 とりあえず(setq dired-free-space-program nil)とした。 空きサイズ表示は無しになるけど、サクサク動いてこんなに使えるやつだったのかと驚く。


emacsいじり再び/10月1日(水)

[emacsen]

最近emacsをいじることはあまりなかった。一通り環境がそろってしまってたから。 でも他にもいろいろ便利なTipsはどんどん作られていくわけで、最近は Meadow memo を見ながらこんなことが…と設定を変更しまくり。 元から付いてる機能にも結構使えるのが色々あるのね…。そんなのがあるなんて知らなかった。 emacs設定の初心者にもわかりやすい変更方法と意味なんかが解説してあっていい。

emacsってのはプラモデルとか盆栽とかそんな楽しみに近いのかも…。 特に変更しなくてもそれなりに使えるし(Windowsだとフォント設定くらいはしないといけないけど) 使い心地を変更しようとすればいくらでも変更できるし、 人それぞれ使いたいものを好きなように入れられる。 取ってきたパッケージが気に入らなければ改造できる。 時々ゴミ設定をコメントアウトしたり消したりと手入れして、たまには自作のelispを追加してみたり。 いくらでも気に入るように変更できる小世界を作るというか、箱庭やドールハウスの様な感じなのかも。 専ら色が付いて嬉しいだけとか、ものぐさ設定(補完とか)をしても、 外から見るとキーストロークがちょっとだけ減るってあたりに落ち着く訳ですが。 趣味だしこれでいいんだよな。