翠天雑記帳

2001年2月


yahtml 1.69.2/2月28日(水)

[emacsen]

いつの間にか1.69.2になっていた。font-lockに対応したらしい。とりあえず currentをゲット。 独自色づけルーチンを作るかも…って言っていたのはやめたようだ。 インストールしてみると懐かしのhilit19色になっている。 自分で色づけしていた時よりカラフルじゃなくなってしまって残念。 hilit19での色づけも合わせてfont-lock設定になってるせいか、 物理的な色指定から実際の色づけまでもっていくのが回りくどい感じ。 色づけを自由に変更できるようにはなってないみたいで、 ドキュメントにはfont-lockを使うか使わないかの選択関数しかなくて、 色指定の設定は無いみたい。(setq 〜face "red")ってな感じで 簡単に変更できると良いのだけど。


ieex/2月26日(月)

[PC]

ieexというIEの拡張ツールを入れた。 右クリック一発でコメントアウトした文字を表示したりテーブルの枠線を強制表示したり 色々できるようになる。IEだと「フレームを新しいウインドで開く」が 無いので不便だったんだ。どういう原理かというと現在表示されてるIEの画面自体を javascriptで書きかえるという方法。こうも簡単に機能を追加出来るってのは面白いですね。 ネ助でもOKなんじゃないか?こりゃ。

私信:是非とも書きましょう>某氏と某氏 (こんなんで分かるのか?そもそもここを見ているのか?)例によってリンク無し。


IrDAの終焉/2月25日(日)

[PC]

プリンタの電源入れてません。うーむ。がんがん使って紙を浪費しよう! でもプリントする内容がありません…。うむむ。 うちの親は結構プリントアウトしてましたね…。会社でもそういう人います。 何でもプリントアウト。PCはワープロとしか思ってないのか。 紙に書いてないと落ち着かない世代ってのはあるのでしょうか? 紙の方が一目で入る情報量は多いしHDDみたいに壊れないし、それは認めるところだけど。 PCに入ってて何が楽って文字の検索がかけられるところでしょう。 スマートペーパーって一時話題になったけど、そのうち出来上がるんですかね?

ともあれ浪費するには…うーん このへん でも打ち出してみるかな?3月発売か。にしてもWin2000でサスペンド回りは大丈夫なのでしょうか。 あ、IrDA無いんですね。それは結構困ります…。 今見たらLOOX にも付いてないんですね。うーむ。 IrDAは結構使いづらいし初期は遅かったのでダメインターフェースの烙印が押されてしまったのか。 今後は青歯にシフトってことなのか。 最近はIBMのX20とか 付いてないノートPCもちらほら。 私も昔は全然使わなかったのだけど、ここ1年はPalmとHotsyncするだけのために大活躍しています。 USBにIrDAをくっつけるアダプタを使えってこと?ケーブル長いし結構邪魔っぽいのが多いな。 Link Evolutionの試作品 IrStick があれば多分なんとかやっていけるのだが…。


LAN Card/2月24日(土)

[PC]

ノートPC用のLANカード買った。100BaseTのCardBus型にしてみた。4500円くらい。 今まで使ってたのはTDKの10BaseTので、 カプラ部分に余分な電子部品の入ってないデザインが気に入っていたのだけど、 長年(6年くらい?)使っていたので、 カプラ部分のコネクタが削れて簡単に外れるようになってきてしまって。 こっちは自宅専用にしました。自宅はまだ10Mbpsネットワークなんだな。 地元ではCoregaのしか売ってなかった。 カプラ部分にどうしてもType2型の厚みに押し込めない部品が乗ってるらしく、 そこだけ厚い訳です。っていうか押し込むと値段が上がるのかな? 知り合いに XJACK型の100BaseT Lanカード を使ってる方がいます。 たしかに部品的には少なくなっていいのだけど電話線と違って LANケーブルって屈曲性がよくないから、ケーブルが不自然に立ち上がってしまって なんだか手元が非常に邪魔そうです。 TypeIIx2のノートだともう一枚刺すにはケーブル一度抜かないといけないし。 買ったCoregaのカードは黄色のロゴシールがギラギラして鬱陶しいのではがしてみました。 そんなわけで何の表記も無い銀色のPCカードが一枚ころがるってる状態です。

にしても今日日アナログモデムコネクタ付けるくらいなら LANのコネクタ取り付けろって思いません?コネクタのサイズの問題なんですかねー。 XJACKでもいいぞ(笑)Vaio C1を1台目で買う人なんていないでしょ。 別に専用コネクタケーブルで生やしてもいいのに。要はPCカードが空くというのが利点な訳で。 最近のノートは元からネットワーク用のコネクタが付いている 機種も増えてきましたが。

ついでにプリンタ買ってみました…。どっちがついでなんだか。 実売15000円くらいのNECの一番低いグレードの。 HPのOEMなんですねこれ。でうちに帰ってきてつないだのですが…USB使えない(ぐは) M/BにはUSBコネクタ乗ってるのに…。なぜだかWin98で認識していません。 今までUSB機器持って無かったので気づかなかったよ…。 BIOSの設定かとも思ったんだけどEnableになってるしな…。 っていうか今のマシンってUSBがWindowsでサポートされる前に出たM/Bだった様な…。 うーんもうそろそろ入れ替えても良い頃? 仕方ないので懐かしのセントロケーブルでつなぎました。やっと役に立った様な。 USB専用モデルじゃなくて良かった(PCが古すぎです)。 MBとCPUを新しくすっかなぁ?でもここ換えると メモリもファンも換えないといけないし面倒なんだよな。電源容量弱めだし…。 もう一台作るのがいいんでしょうか…。実は最近モニタの調子も良くありません。 時々画面が緑一色になったりしてます。なんかお亡くなりが近そうです…。

あ、えーとプリンタですが黒は顔料インクで普通紙でもきれいだし、 前面吸排紙で狭い棚に置いてもOKだったしで、結構気に入りました。 今時のプリンタとしては1200x600dpi?なのはかなり低めの解像度なんですが。 どーせプリントするにしても文字しか打ち出さないと思うので、 私にはかなりオーバースペックかもしれません。 ネットワークから見られるようにして、手元のLibから印刷…ってことにしました。


nana-gnus/2月22日(木)

[emacsen]

ニュースリーダであるところのsemi-gnusの導入に励んでいる。 今newsを見るのにはRWCP あたりを使っているのだが、流石にめんどくさくなってきて localで見ようと思った訳で。メール環境はmewでとりあえず完結しているので、 newsだけをgnusで見るように設定を始めるのだが、 ところがあーだこーだ設定ファイルをいじって、とにかくさっぱり使えるようにならん。 これだからemacsは難儀や…。ほんとマニア向けだなこりゃ。 学生時代の頃gnusはフォルダの階層という考えが無かったので(今もないの?) 設定を始めると見たこともないグループが大量に出てきて、 (というか出そうとして固まったまま結構待たされる)途端にやる気を無くしたので mnewsのお世話になっていた。あれは簡単な設定ファイルと.newsrcだけの管理で楽だったな。 ただ常時接続環境用なソフトなので、ダイアルアップ接続してる私にはちょっと問題がある。 ダイアルアップ後に、telnetしたコンソールで使っている知り合いもいるけど… 彼は電話代かからないのだろか?テレホーダイ? 素直にWindowsのメール/ニュースリーダを導入しちゃうのが一番早いのだろうが、 元から入っているのにまた別のをいれるのも癪なのでがんばる。

Meadowには元から入っているのがsemi-gnusの一種のnana-gnusで、 インストール作業は必要無いのだが、 これでFILMだSEMIだと自分で入れなければいれないとしたら、その苦労は計り知れない。 まずどこに.emacsでの基本設定が書いてあるのかなかなか見つからない。 最低限の設定だけでいいはずなのだが、 web から漁った設定は いきなりエラーが出て止まるし。そこをコメントアウトするととりあえず起動。 キー操作が分からないのでメニューが頼り。 ところがオフラインリーダとして起動すると 何故かPuluggedにしても新着メールをfetchしてくれないし。何故? 一度読んだ記事はNGから出ると消えちゃうし。 (見えるようにするには G pでlispの条 件式を設定するんだって!そんなの気づかないよ infoにずばりでは書いてないんだもん。) キー操作を間違うと妙なマークが付いて消えないし。 日本語のinfo読んでも全てを網羅的に書いてあるので結局 とりあえずさらっと読んで使えるようになる解説が無いし。 M-u?M-#?キーバインド探すだけで一苦労です。もう大変なんですわ。

黒バックだと色使いが見づらかったので今使ってるmewっぽく直しました。 これはcustmizeという設定ソフトを使うらしい。んで色を選択するとその設定を .emacsに追加してくれる。結構便利。でも色名は自分で調べて書かないといけない…。 そんなわけでまだ読むのに苦労している段階で、書くまでに至ってません。 最初はnewsの記事を書く部分だけmewに任せるmew-gnusを使おうかと思ったのだけど、 どうもうまくいかないのでmessageという元から入ってるソフトに c-sigやらx-citeやらを設定したり。テンプレートファイルの挿入は無いのかな? ReferenceとかMessage-IDとかって正しく付いてくれるのだろか? 悩みは尽きない感じです。


Mew動作不調/2月21日(水)

[emacsen]

mewが1.95b106あたりからcontrib下のパッケージが動かなくなった。 mew-cite-colorとかmew-nmzとか。そんなに大改造しているのか? しかたないのでb103あたりまで戻すと動く。 changelogを見るとどうやら内部的な改造が行われている様なので、 当分追随はやめてほっておくか。


Namazu/2月20日(火)

[PC]

しばらく使っていなかったNamazuを 入れ直してみた。Ver2.05になっていた。何でもMS-WordとかExcelの中の文字列も 検索できるフィルタがあるのだとか。最近はすごいな。 今入っているのは1.3くらいだったか。 普段はemailの検索にだけ使っているのだけど普通はgrepで検索することが多い。 時間はかかるけど確実に出てくるから。んにしても導入は結構めんどくさい。 一発インストールして即使えるって訳にはいかないのだ。インストール後もなん だかんだ内部の文字列を書き直したり色々。


/2月18日(日)

[だべり]

美味しい鍋を食べてきた。といってもいたって普通の鍋なのだけど。 きちんと出汁のとれたスープの鍋だった。下準備が結構大変だと思う。 鳥と豚の肉を先に食べてまず鍋を空ける。 その後に野菜を入れてまた空けて最後にうどん。 半分仲間内の宴会にしては値段的には少々高めだったかもしれないが、 飲み放題だから仕方ないか。ビールをコップ半分しか飲まなかったんだが。


雪遊び/2月17日(土)

[だべり]

友達らとスキーに行った。朝4時起き。 風邪は昨日の処置が良かったのかそんなにひどくならず。 危うくドタキャンするところでした。

行きの高速はチェーン規制をやっていた。 が、ここまでおせっかいなのは初めて見た。南国だからなのだろうか? まず途中のICで道路封鎖があり、強制的に料金所まで降ろされる。 すると料金所前のプールで一台一台チェーンを持っているかどうかを質問される。 持っていると答えたが、持っていないと答えたらそのままICを降ろされるらしい。 高速道路出た後は知らないということか。料金所の手前でUターンして本線に戻る。 しばらく進むと更に道路封鎖があり最寄りのSAへ連行。 そこで強制的にチェーンを装着させられる。スタッドレスタイヤだっちゅうのに。 スタッドレスだから必要ないですと答えても、とにかく付けるまでは発進を許されない。 そんな訳でトラックからスキー客から全員が慣れないチェーンを必死に付けていた。 プラのチェーン?は楽だがこっちはほんとに旧式のチェーンなので非常に面倒。 自慢じゃないが雪国に住んでた頃はチェーンなぞ付けたこと無かったぞ? 最近のスタッドレスは十分高性能なのだ。 スタッドレスじゃない車だけに装着させるなら分かるのだが。 いったい何を考えてるのだ。 早朝だったのでまだ車は少なかったのだが、40km/h程度の速度で皆さんのろのろ運転。 一車線なので一台遅ければ全員その早さになってしまうのだ。 もしかして完全に「足枷」としての役割を期待して装着させていたのだろうか? チェーン付けたままなら最高速度が著しく制限されるからな…。 これなら高速走行中の衝突事故などあり得ない。 そんなこんなでやっと到着ICから脱出。即外しましたとさ。 でも出てからの方が雪深いんですけど…。

スキー場は晴れだし景色は良かった。 転んだときに肩やら手首やらをひねったらしい。なんだか痛い。


風邪/2月16日(金)

[だべり]

えーっと風邪ひかけの時って分かりますよね。あ、やばいって感覚。 なんだか頭が妙にぼーっとしたり、変な悪寒があったりとか。 回りは普通なのに自分だけやたら寒かったりとか。 咳が出るとか鼻水が出るとかは無いので、まだ大丈夫なのだけど。 その段階でウイルスに勝つことが出来ると、翌日は何事もなくそのまま元に戻るのだが、 失敗すると翌朝はもう風邪本番という感じになっている。 で、この段階では私は暖かくしてスポーツドリンクを飲んで とにかく寝てしまうのだけれど、ほんとはどうするのがいいのかな。 抵抗力を一時的に高める方法なんかあるのだろうか? こんなとこ があったけど民間療法も結構あるもんですね。


おめでとう/2月14日(水)

[だべり]

色々とおめでとうございます>私。今年もまた…(滅)


返事が/2月13日(火)

[だべり]

某妄想の感想を送ったら 某氏の呟きに掲載…はずかしひ。 …のでリンク無し(笑) 今度からは感想送付フォームから匿名で送ることにしようかな?串3段噛ましたりして。 あ、話はとてもよございました。新作楽しみにしております。 キーワードは「やっちゃえ。」謎でございます。 っていうかここに書いてもしょうがないんじゃ。


ドライブ/2月10日(土)

[だべり]

連休なので萩までドライブに行きました。海鮮&ウニ丼食べてきました。 ウニ箱っての?がそのまま出てくるのでそれを箸ですくって丼に乗せて食べます。うまい。 アンミラと同じ値段出すならこっちの方がいいな。 道中、宮島の厳島神社と岩国の錦帯橋も通りました。日本の美って感じでいかったっす。


ワーム/2月8日(木)

[PC]

こんな ワーム が会社に届いた。捕獲捕獲。ウイルススキャン導入したんじゃなかったのか? 動かしてみたところ確かにレジストリに該当のフラグが書き込まれて、 システムディレクトリに自分のコピーを作成しました。 Outlook入ってないから何にも出来ないんだけどね。 一応暗号化されてるので、ファイルを見ても実際の実行部でどう動くのかは分かりません。 頭で展開ルーチンを実行して、展開関数の引数として暗号データ化されてる 実行部を復号して実行するみたい。復号データを表示する関数をいれてやったら 実際に動くコードが見られました。復号ルーチンが冗長でカッコワルイです。 ここのループは一つにできるでしょ…とか。


3月リスト/2月7日(水)

[Palm]

言ってるそばから3月の漫画リストが出たっぽいので取ってみる。 がいきなりネットが重くてダウンロード失敗。 途中で切れてその後変な文字列の結果が。 うーむなんだか今一だな。再度トライしてなんとか成功。 結果の中間ファイルは消さずに残して置いてExcelで読み込むと結構便利かも。 3月発売の全ての漫画買うとすると37万8002円必要なんです! なんて計算もすぐに出てくるし。 ついでにスクリプトを少々修正して、 Tab区切りテキストも吐く様にしてみた。空のセルがあると結果が変なのだけど、 これ以上はXML的処理をしないとダメな感じなので許容範囲ということにする。 単に<TR>タグを解釈して解析すればいいだけなんだが。 行指向的perlだとちょっとトリックが必要。 perlにhtmlのパーサがあった様な気もするしちょっと探してみるかな?

あ、このスクリプト何も解説が無いので分かる方だけ使ってください。


コミックリストGet/2月3日(土)

[Palm]

漫画の師匠であるナカさんに聞いたところ、niftyには有志の手で流される トーハンと日販の情報をマージした今月の漫画発売リストっていうのがあるのだそうで、 それを見て更に自分用にフォーマットを変えて 今月の漫画お買い物を決めてるのだそうだ。 なるほど容赦無い買い方なはずだ。

んで私もどうにかしたいなぁと思ったのだが、 私はnifに入ってないので新作漫画一覧が載っているwebペイジを探してみます。 するとコミック発売一覧 なんてのがあった。私にはトーハンもニッパンもよく分からないのだけど、 まぁほぼこれで「一覧」なんだろう。 Windows環境でWebを取り込むといったら、普通は PiloWeb 等を使うのだろう。昔入れてたはずなので設定して取り込んでみたのだが、 なんだかうまく取ってこられない。う〜ん? よくわからないので自前で処理することにする。 初めは試しにそこのwebをローカルに保存してみたのですがソースがキタナイ。 (いや私が書いてるスクリプトも言えた義理じゃ無いですが) もしかして手書き?なわきゃないか。ともあれとてもじゃないがXML的に処理… という気も起きないのでlynx -dump して出てきたテキストを更に処理するという荒技に。 いつフォーマットが変更されるか分からないのに。 そんなわけでcomiclist2prc.plなんてものを 書いてみました。これでコマンド一発でPalmにインストールできる。

[セ]
征海未亜/東京ミュウミュウ・1巻/講談社/390/0206
せたのりやす/カンドライバー・8巻/メディアワークス発行/角川書店発売/940/0210

こんな感じのテキストを吐いてそれを更にmakedoc.plで MeDocに変換してインストールします。 かなりいい加減な処理でフォーマット崩れ等が所々起きてるのですが、 どうぜ全部眺めたりはしないのでいいことにする。 これで本屋に行って「今月の発売予定」をじーっと眺めながら 既に出ているのか出版社はどこなのか探すという作業は無くなりそうです。 Palmに入っちゃえば検索だってできますから。

ところで征海未亜さんって 「いくみ・みあ」 って読むんじゃ。作者別でセに分類されてるのは元のURLの問題なので 私につっこまないように。 実は他にも[ロ]六道神士/エクセル☆サーガ・7巻とか色々間違ってると思われる読みが。 この方はたしか「りくどうこうし」だよね?


palminst.pl/2月1日(木)

[Palm]

palminst.plという Perlスクリプトを書いてみました。 Palmにインストール(というか「インストールツールに裏で登録」)するツール。 Windows系(95以上)でかつ ActivePerl が動作している方限定。 なおかつPalm Desktopの「インストールツール」が入ってないとダメです。 なんだかやたら制限がキビシイなぁ。 自分で使う用途で書いたので、Perlの存在はあたりまえなので。 使いたい方もいるかな?と思って公開。

Windows環境では普通PalmとはPalm Desktopを使ってデータのやりとりをするのですが Medocファイル等を作ったときは自分で「インストールツール」に 登録しなきゃいけません。 (普通にGUIのツール使えばインストールまで面倒見てくれるのですが。) そうするとHotsync Managerが次回Hotsyncした時にインストールしてくれるんですが、 どうにもこの「インストールツール」の使い勝手が良くないんで自分で登録しちゃえと。 といってもやってることはインストールするファイルを入れておくディレクトリ (Palm Desktopの下の自分のユーザディレクトリのInstallってディレクトリ) に該当ファイルをコピーして(ここのInstallってディレクトリの場所が各自違うので、 コピーする前にレジストリやらuser.datやらを調べまくって場所を特定します。) ファイル名の文字列をSJISのまま扱ってるのでヤバい様な気もしますが…。 その後以下のレジストリのフラグを1というか作成すると インストールせよという意味になります。

HKEY_CURRENT_USER\\Software\\U.S. Robotics\\Pilot Desktop\\HotSync Manager\\Install[数字]
[数字]の部分には自分のユーザIDが入ってます。

Perlでレジストリをいじる作業なんてやったことなかったので、 よく分かんなくて難儀しました。 Win32::Registry ってCPANのライブラリを使ってみた。 ActivePerlをインストールしたら普通に入ってるはずです。 もっと簡単にレジストリをいじる Win32::TieRegistry ってライブラリがある様なのだけど、こっちはなんかうまくいかんかった。 日本語の解説と懇切丁寧な例題があれば使うのだが。 そうそう、バイナリファイルを1文字目からなめながら探すってのも、 どうやってやればいいかよく分からんかった。 結局バイナリモードで読んだファイルをメモリに入れて unpackで16進の「文字列」に展開。 検索したい文字列も同様に変換してindexで探してみました。 これで何バイト目かも分かるし、な〜んか格好悪いけど動いてるからいっか。