翠天雑記帳

2001年3月


服とか/3月31日(土)

[だべり]

うちの妹の話だと自由になるお金は服飾品に変化していくのだとか。 どういうクローゼットになっているのか一度拝見してみたいものだが、 私の場合高校の頃着ていたパーカー(当時The North Faceのを奮発して買った) が未だに現役だったりして。ほつれやかぎ裂きを糸で修理したりと長く使っている。 物持ちがいいと誉められたんだが、もしかして馬鹿にされたのかもしれない。 そんなわけでどうも服方面には金が供給されない。今着られるのがあるのだから 別に新しいのを買わなくてもいいじゃないかという感じだ。 その結果なんだかロクな服を持ってない気がする。いわゆる「ヨソ行き」が かなり不足している様な感じ。もしくは年相応の服というか。 そんなわけで正月なんかに帰った時などはそのセンスの良い妹に 買い物につきあってもらったりするのだが、値段がバカ高かったりする。 どうしてそういう金額の服を普通に勧めるのか。 (本人はシンプルで応用の利く服を選んでいるのだろうけど、 往々にしてブランド代が9割なんじゃないのか? というどこにでもあるような感じの服だったり)

こういう所に行くと日本は裕福だといつも思ってしまう。 不景気だなんだと言っても世界の8割の人間に比べたら日本は天国の様な所だ。 貧富の差もあまり激しくないし。 カナダとか一般に先進国と思われている国に比べても平均所得はかなり多い。 3食十分な食事をとって、たまには海外旅行に行ったり。 そういうことができる人間はほんとは少ない。 穴のあいた靴下を繕って使うことが恥ずかしいと思うようになったのはいつからだろう。 言われるままに試着を繰り返していると、そんなことを思ったりする。 日頃来慣れてない場違いな所にいる緊張感がそう感じさせてるだけなのかもしれないが。 その割にあまり生活に幸福感が多くなかったりするのは何故なんだろうね。

私信:緋桜白拍子7巻まで成敗しました。8巻は古本になってからな。 変身?少女物だったんすね。ジャンヌっぽいところがあるかも。 でも展開はアダルトで、なるほどお気に入りになるはずだと納得。


FLCL/3月30日(金)

[ビデオ]

鶴巻和哉/フリクリ 1-6./GAINAX

フリクリをやっと6巻まで見ました。 スラップスティックギャグっていう分類なのかな?これがダイコンV? (IIIやIVの次って意味。だってハル子が例のバニーの格好して飛び回るんだもんさ5巻で。 セリフでもそう言ってるし。でも海賊王はどうか。) そんな感じのオマージュっていうかパロディっていうのが多かった気もしたのだけど。 小説版とか読むとストーリーってのはもうちょっと理解できるのだろうね。 正直なところ各人の物語上の立場とか話の論理的な展開ってのは、 なんとなくこんな感じという雰囲気を説明された程度で全然十分じゃ無いのだけど、 ディテールにこだわって見てもいいのではないかと。その総和がトータルなわけで。 アニメーション(≠アニメ)としての面白さがある話だったと思います。 とにかくよく動くし。トポロジー的オブジェクトの表面展開が色々あって気持ちよいし。 (ドラえもんが四次元ポケットからひみつ道具を取り出す時はにゅーって歪んで 出てくるじゃないですか。そんなんが色々出てくるというか。) アイロンはやっぱアイロンだったみたいだし。ナオ太はハル子の妙な色香に翻弄されるし。 漫画の師匠のナカさんはよくわからんって言ってるけど、 Power Puf Girls(PpG)がお気に入りなら、結構似た見方でいいのかもよ? 内的なベクトルはかなり違いますが。

マミ美は旅だって、ハル子も引っかき回すだけ回して旅立った。 昔ナオ太だったらしいアマラオは閉ざされたこの街で生きている。 子供だったナオ太は中学生になってニナモリ達と楽しくやってるけど、 昔バットを振れたのは間違いない。さあこれから君はどう生きていくの? っていう感じ?爽やかな(それでいて厳しい)読後感でした。

3/19に追記


ニュース/3月29日(木)

[emacsen]

ニュースと言ってもnet newsの話。nana-gnusもとりあえず読む分には なんとなく動くようになってきたので、 最近は読みたいNG(News Group)をフェッチしてオフラインで読むようになっている。 webで見るよりお気楽でいい。やたら長い記事も時間気にせず読めるし。 記事は積極的に消さない限り一度取り込んだら残ってるから、技術系NGも後から探せるし。 今~/News下は50MB程度だけど100MB越えたら古いのを消すかな? 問題は書く方だ。こっちは実はさっぱり試していない。 キーバインドもよく分からないままだ。 メッセージIDも無い様な記事書きそうでちょっと怖いかもしれない。


レジストリ圧縮/3月28日(水)

[PC]

Regist"o"ry というページをニュースで見た。これでレジストリを小さくできるかも。 レジストリってファイル内でギャップが出来て勝手に太っていくんですね。 普通に使ってる分には増えることはあっても減ることはないのか。知らなかったよ。 適当にいらなそうなキーを削ってその後再構成してみました。 今のところ問題なく動いている感じ。200KBくらい小さくなったかな? でもSYSTEM.DATで5.8M、USER.DATで850Kあるけどな。 時々取ってるレジストリのバックアップによると、 去年の6月にはSYSTEM.DATが4.2Mだったのに。なんでこんな増えるかな。

まあぼろくそに言われるレジストリだけど、中央データベースって考え方は そう悪くないはずなのだ。Win3.1の頃はINIファイルの散在が問題になっていたし。 後は実装がまずかったのかなぁ?現在のステートなだけで履歴を取れないのが いかんのかな?一度データが組み込まれると最早削って良いのか悪いのか 分からなくなるのが。 普通のDBに適当な表を作るときは項目にその行を追加したマシン、プログラム、 作成日、更新日くらいは残るようにするからな普通。 じゃないと後で問題が起きたときに全く追跡できないもんね。 でもそれ入れると更に太りそうだしトレードオフになるかぁ。 ここで解説された構造を見る限りは結構工夫して作ってあるみたいです。 なかなかうまくいくものでは無いですね。


Tablet PC/3月27日(火)

[PC]

タブレットPCってのを 流行らせたいらしい。 ようはノートPCの液晶画面だけでタッチパネルみたいなもので操作できるPCだ。 額縁PCといったところか。 MSは2002年には〜ってなことを言っているが、 AppleのNewton、自社のWindows for Penの例を挙げるまでもなく この分野には今までも数多くの先陣がいて、そして商売的には失敗してきているのだ。 失敗の原因は色々あるのだろうけど、画面を直接触るオペレーション方式 はマウスなんかより格段に優れているのは間違いない。 紙に文字を書くというアナロジーをそのままPCに適用できるのだ。 取っつきやすいことこの上ない。

では何故うまくいかないか?ユーザの一人として感じるのは ペンオペレーションの「気持ち悪さ」だ。 表示されているポイントしたい点を押さえても、 何故かマウスのポインタが1〜2mmズレていたり。 この押したいところを押しても微妙に外してしまう感覚。 これが外界の認識に違和感を生じさせる。 現代の生活様式として文字を書く等、常々訓練されていて 目をつぶっても微妙な位置操作をできるはずの指先の内的感覚と、 目からくる表示された位置の微妙なズレ。 これが自分の内的な世界認識が狂っているという感覚を生じさせる。 私はこれが気持ち悪いと感じるのだ。 液晶はまだいい。CRTだとこの「ズレ」は更に酷くなる。

普通、紙は机の上に置いて斜め下から紙面を見ている。 表示される面と操作する面は同じで、(あたりまえだ) ペンを置いたその位置に書いた文字や図形が残る。 ところがペンオペレーションのディスプレイは 書いていると思っている位置と表示される位置がずれる。 この場合時間的なずれ(高速に動かすと表示が追随しないというズレ)は問題にしていない。 液晶ディスプレイの構造を考えれば、表示面と実際に触る面の間には 厚い保護ガラスが存在している。この厚みが問題なのだ。CRTでは更に厚い。 このガラスが表示面と操作面のミスマッチを生じさせている。 まさに「ガラス越し」に操作している感じなのだ。 直接画面のオブジェクトを扱っている感じがしない。 操作位置と表示位置がマウスとディスプレイ程も離れていると違和感を感じようが無いが、 画面を直接触るとなるとその位置の微妙な違いが違和感になる。 それは紙に文字を書くというアナロジーからの乖離である。

この違和感を解消した表示デバイスを作って欲しいものだ。 例えば液晶からの光をガラス板の表面に投影するレンズが裏面に 付いている保護ガラスの様な仕掛けとか。 直接輝点を触れる様に微細な硬い格子(例えばダイヤモンド等で形成された)に 守られた表示パネルの様なものが必要になるのではないだろうか。 そしてその表示点と同じ場所に、 ペンの接触なり近接なりを関知するセンサが配置されているとよい。

ともあれタブレット型には期待しているのだ。ぜひとも成功してもらいたい。


フリークライミング/3月25日(日)

[だべり]

インドアフリークライミングを見た。ビル4階くらいの高さの特設会場。 今日見たコースは角度は殆ど逆バンクで、更に2〜3mオーバーハングがあって、 人間が何故天井に指と足だけで張り付いていられるのだ?という凄さ。 もちろん釣るロープはあるのだけど、それは墜落防止用に付いているだけで、 落ちた時だけ役に立つ。(そして殆どの選手が落ちていた。) しかも自分でコース中間のカラビナにひっかけていかなければいけない。 滑り止めの粉とゴム底の靴は使うけれど、 ほんとに腕と足の力だけで壁(というか天井?)を登っていくのだ。 今日見た限りではハング部分を越えるところが難しいみたい。 そういうコース設定なだけなのかもしれないけど。 インドアの競技はコース設定者との知恵比べみたいなところがあった。 コース設定者がブロックを配置して、それを6分初見してその後登坂。 ルートを知らせないように本番が来るまで後の選手は控室にいる。 一見自由なようだがルートは1本で途中の指の掛け方、体のヒネリ方まで 実はルート設定者が決めたとおりなのかもしれない。

私も六甲の山の中で一日だけやったことあるのだけど、 段々疲れてくるし、高さの恐怖もあって、最後の方では足ふるえてた。 その後ずっとやってないのだけど、なんだかまたやってみたくなった。


ミール落下/3月23日(金)

[だべり]

今日ミールを南太平洋に落とした んだとか。低軌道なので段々と空気の抵抗等で高度が下がってきたし、 何処に落ちるか分からないなしさっさと引導渡してしまおうという話。 それにしてもミールは「宇宙」における人間が作り上げた最大の構造物なわけで、 落とすのも初めて。 かなりの年代物おんぼろ宇宙ステーションだから、 引導を渡すブースタが正常に稼働するか分からなかったわけで。 関係者がひやひやしながら見守るのも分かる。幸い正常に終了したようで。


Netscape6/3月22日(木)

[Web]

今更6.01入れてみました。しかもモジラじゃありません。AOLの手先です。 で、ダウンロード始めたのだけど終わってみたら31MB。 初めにサイズ書いといて〜覚悟できるから。 タダみたいな値段でネットにつなげられる人が最近多いからな…。 多分私は電話代に3000円くらい支払った勘定。NTT回線入れられないもので色々と。 どーにかしないとと思ってはいるのだけど。

感想は…起動遅い。なんかアイコンがごてごてしていて鬱陶しい。 ただでさえ狭い画面が邪魔なアイコンで埋め尽くされるといった感じか。 とりあえずスキンをモダンからクラシックにしてみた。 URLを表示するアドレスバーはなるべく長いのが好みなのだが 妙に左右に不必要なアイコンが大量に。 戻る/次へ…は削れないですか?自分でスキン書くしか無いのか。 まあ見栄えはこんなとこでええことにしといて、 CSSの挙動なのですが、やっぱりIE5.5と違います(x_x 期待してたgeckoなのに。どっちが正しいんでしょ…。


Palm m505/3月21日(水)

[Palm]

Palm m505 ってのが5月(日本は6月)に出るんだそうだ。本家なのでPalmOSは4.0で Vx譲りの薄さ軽さ(11.4x7.9x1.3cm,139g)だし65535色カラーだしで 格好いいんだけど、もう例のハイレゾ見せつけられちゃってるとどうもね。 その頃には出回ってしまってるだろうし。 6ポイントで使う文字全てを書けてしまう地域と漢字な地域では ハイレゾ化へのプライオリティが違う。あと20g増えようが少々大きくなろうが 普通はSONY選んでしまうのではないだろうか。 日本のPalmユーザの誰もが感じてたところを 日本のメーカーだけによく分かって製品化したってところかな。 ついでだからに追加しとこ。 メモリースティック も3月末には128MBが出る様で、 SDメモリカード に追いつきそうだから、 SONYだろうがPalmだろうがメモリカード関係ではそんなに困らないし?


残業2/3月20日(火)

[だべり]

298時間を見て 某大手デンキ会社社員の友人O氏からメールが来ました。 彼の回りは残業を月200時間くらいは就職してからずーっと普通にやってるのだそうで。 んで帰りのタクシー代が出ないので自腹で帰って残業貧乏とか、 毎日2時3時はあたりまえとか、残業代はやった時間の1/10〜0とかそんなんだそうで…。 涙無しには語れない電気業界っすけど…。 それって会社に搾取される労働者って…言いません? なんか野麦峠の映画とか思い出すっすよ。(例えが古いな) 確かに働くところが無くなったら困るんですけどね。

私の知り合いにも社員寮に一度帰って食事 (帰りが遅くて片付けられると困るので)して、また会社に戻ってやってる方とかいますけど。 日本人の忍耐強さと責任感があればこそだなぁっちゅうか。 仕事好きなんだって方はいますし、もちろんそれを止めるつもりは無いけど。 なんだかんだで終わらない仕事とかってあるしな。 お返事には「お体おだいじに」と書きました。 でも私だったら労働基準局とかにタレこんでるかも。 労働基準法 見たけど週40時間を超えて働かせてはならないんだって…。うーんそれは無理? とりあえずぱらぱらと検索したところにリンク。 よく読んでないのでプロパガンダ系なのもあるかも。 サービス残業を追放しよう とか 過労死の政治経済学 とか。 ちなみにナカさんの同僚のチームはずっと泊まり込みで、 日曜は家に帰れるかどうかみたいな話なんだそうで、 タクシー代は使う必要が無いそうです。…それもなぁ。 ここ何ヶ月か尋常じゃない働きようだった某氏も 流石に驚いて ましたが、私にはどちらも神の領域でございます。


アルジュナ/3月19日(月)

[だべり]

えーともうすぐ番組も終わりなのでそろそろ書いておこうかと思ったんだけど、 アルジュナはありなんでしょうか。環境問題を扱った?アニメなんですけど、 なんというか非常に「トンデモ」な匂いがするんです。 ファンタジーな部分がトンデモだってんじゃないのです。 別に変身しようが空飛ぼうがそれはファンタジーでいいのです。 ただ中でたれてる環境問題の蘊蓄がもうウソばっかなんですよ。 私程度でこんなウソ蘊蓄ばっかでいいのか?って感じがするんだから、 専門家なんて憤死しちゃうんじゃないだろうか。 いったいどんな本を参考にしたんだろ。監督はどういう意図で こんなウソ蘊蓄話を始めたのか是非聞いてみたいところです。 一見骨太なものを目指してそうなのに、 ツッコミどころが多すぎて話にならないって感じ? 蘊蓄部分もファンタジーだとかいうつもりなのか…。

一つ評価できたのはいわゆるファーストフード店を 大量消費文明の象徴としてこき下ろしていたところかな? ハンバーガ食べて吐いたりとか。 私もハンバーガのファーストフード嫌いなもんで。 最近は結構ゴミ問題も努力したりしてるのは聞きますが。 ちょっと昔の話。 都会在住だとそこら中にあるし安いから、 忙しいと使っちゃったりするんだけどね(言行不一致も甚だしいな) 引っ越してからこっちでは全然使ってないか。 でもそのかわり車乗り回してるけど。…無意味。

追記(2001/3/30):最終回はナウシカっぽかった。それなりにカタルシスった。 デジタル合成な絵はいけてたと思うし。よく動いてた。 頭2話とラスト2話だけなら結構良い評価だったか。 まあでもアニメのナウシカ(1985年)を越えらないってことだけど。 漫画版ナウシカはそれを全て否定して更に越えたのにね。


不況/3月18日(日)

[だべり]

不況不況で日本は大変で、サンデーなんたらとか見てると専門家が 色々処方箋をどうだらとかパッケージとしての政策がどうだとかやってますが。 持続的成長ってのが基本になってるのは何故なんだろ。 環境問題は炭素税だとか少しずつ組み込まれて来ているけど。 炭素税って考えた人頭いいね。 環境問題も何らかの方法で経済に組み込んでいかないといけないんだろし。 でも錬金術でお金が増えていくのはありなんかなぁ。 こういう基本って実はよく知らないまま来てるんだよね。私って。 大学で習ったかなぁ?経済の基本知らないのって 人間世界の基本運営原理が分かってないってことよねぇ。まずいなぁ。 世の中ずっと勉強だよな。


残業/3月17日(土)

[だべり]

漫画の師匠のナカさんの同僚が1ヶ月で298時間残業なんだとか…。えぐえぐ。 そんなんがもう3ヶ月も続いてるんだとか。私だったら無理。 やっぱそんくらい働かないと頑張ったことにならないっすか? 頑張るってなんだろ。がむしゃらに頑張らないとだめかな。 人生ってそんなに頑張らないといかんのかな。 まあそんな人達が今日の日本を作ってきたわけで。 否定するものじゃありませんが。 タイ/ベトナム的のんびりにあこがれたり。 もっとゆっくり…ってわけにもいかんのやろな。 その前にきちんと頑張ってる人はおいといて、 自分がもっとがんばらんといかんか。


デザインのカンブリア紀/3月16日(金)

[だべり]

東芝の プロダクツデザイン のページを友人(サイト知らん)に教えてもらった。 未来の製品のプロトタイプデザイン集。 大体はいかにも未来風で10年は先って感じなのだけど、 中にミニノートのデザインが入ってる。これが次期Librettoなんだろうか? 他の(ある意味奇抜な)デザインに比べて妙に現代的だ。最近のWinCE機そっくり。 せめてキーボードを ergonomically にすりゃ未来的に見えそう。 JIS規格なんで変更できないのかな? キーボードって命令デバイスは今後100年は使われ続けるのだろう。 キーボード以上に早く文字を入力するデバイスを私は知らない。 今後ライバルになりそうなのは音声認識くらい? でも黙って文字を書くにはタイプするしか無さそうだ。

ノートPCのデザインも初期からは随分変わって落ち着いてきた。 clam shell 型は液晶画面、キーボード、ポインティングデバイスの配置として 最も完成されたデザインだろう。これ以上の配置は考えづらい。 手前にパームレスト。ヒンジは最後部。キーボード中央にポインティングデバイス。 このデザインに行き着くまで色々な方法が試みられた。 筐体右脇にトラックボールが付いてるもの、 キーボードが手前ぎりぎりに寄っているもの、 カンブリア紀の様だ。

カンブリア紀っぽいと言えばビデオカメラもそうだったかもしれない。 現在は縦型筐体で横に液晶画面の羽が出る。これが辿り着いた形だろう。 その昔はほんとにゴテゴテしていた。 私がずっと見てきたのは日本企業のデザイン。 こう見てくると、もしかして日本企業ってのはデザインを軽視してた? プロが深く考えれば使いやすいデザインってのは ある程度似たような形に決まってくるはずではないのだろうか?


地球防衛軍 探訪記/3月15日(木)

[雑文]

思わずこってしまった。IE5,NN6推奨


Sony CLIE PEG-N700C/3月14日(水)

[Palm]

昨日Visor Edgeの話を書いたばっかだというのに Sonyから液晶画素が320x320ドットで反射カラーTFTの PEG-N700C が出るなんて。4月7日発売。3月21日先行予約開始。 確かに160x160は日本語フォントだとつらいんだ。 それをいきなり縦横倍にしてしまうなんて。おろおろ。 昨日Edgeが最高って書きましたが、いきなり前言撤回します。ハイレゾ最高(笑) 店で実際に触ってみないことにはどうだか分からないので、 いきなり買ったりはしないけど。 このへんでも 話題沸騰って感じですね。ついでだから昨日の表に加えておこう。 っていうかまだwebに乗せて無かったのにもう!


Visor Edge/3月13日(火)

[Palm]

Visor Edgeが出ましたね。 薄くてかっこいい!定価$399 白黒。PalmOS 3.5.2H。 springbordが付いたPalm Vxって感じ。デザインがメタリックな感じでクールです。 springbordは直接は付けられなくて アタッチメントを 取り付けてそこにさす構造。これはちょっと本体デザインとズレてて格好悪いかも。 サイズはVxよりちょい大きいくらい。 アラーム用の小さなLEDが付いてます。日本ならバイブ機能付くところ?

Palm系デバイスのサイズ比較
名前縦(cm)横(cm)厚(cm)重(g)付記
Palm IIIc 12.88.01.7193256色
Palm Vx 11.47.81.0113薄型
Palm m505 11.47.91.313965535色(5月発売)
Visor Edge 11.97.91.1136薄型(New!)
Visor Deluxe12.27.61.8153初期型
Visor Prism 12.07.52.119465535色
PEG-S500C 11.57.11.5120JOGダイアル
PEG-N700C 11.87.11.7160ハイレゾ(New!)
HandEra 330 12.18.11.7167CF,SD,QVGA(6月発売)

Visorは私の価値基準ではサイズ以外最高評価だったので、 これの日本語版が出たらグラグラきてしまいそうです。

私信:おもしろうございました。 段々とタガが外れてきているのかもしれません。 大丈夫です。まだまだいけます。むしろもっとやっちゃえ。


web書き/3月11日(日)

[だべり]

ちょっと頑張ってwebを書いてみている。文章はまあ書けばいいので すぐできあがるのだが、どうにもデザインの方がうまくいかない。 あーもシンプルなのが楽でいいよほんと。 CSS無しでh1,h2,a,p,hr,程度で出来上がってるやつ。スタイルはブラウザ任せ。 真面目に多くのブラウザでOKな様にdummyを噛ましたりとかやりだすと、 全然分かんなくなるし。だいたいMac版無いから見栄えなんて分からないしな。 全面画像ファイルにしちゃってクリッカブルマップって手法が非常に賢い様に 思えてきました(だめ?)。画像に文字書いても検索できないけどな。 文字が欲しいならコメントにして隠しで入れときゃいいし? 今後はブロードバンドになってくんだろうし、pdfをそのまま置くってのもあり? フラッシュでもいいかも…。以上、デザインの才能が無い奴の戯言でした。


ラクトバチルス・メデューサ/3月9日(金)

[小説]

ラクトバチルス・メデューサ/武森斎市/ハルキ文庫

2000年10月の発行。カヅサツさんからのページから見て読んだんだったかな? 乳酸菌飲料を飲んだら全身が石化してしまうという バイオハザードパニックSFです。面白かった。 医者だけあって、臨床やバイオ関係の描写は迫真でかっこいい。 バイオ物は流行だけど、リアリティのあるウソがつけるから面白い。 飛行機シーンの描写はそれに比べるとウソっぽく感じちゃったかも。

私が感じるのが作者の「制度」という悪への苛立ち。 現在の医療制度の欠陥をこれでもかと書き連ねてある訳です。 害のある細菌をバラまいて人が死んでも犯罪にならないとか(大意)、 人の値段は100万円以下であるとか。 「認定」してしまうと死にそうな患者を追い返さなきゃいけないとか。 「制度」は皆を幸福にするためにあるはずなんだけど、 不備や欠陥はそのまま不条理な悪になる訳です。 そこに利権なんかがからむと更に。

現代社会では一人では悪を行えないんだと思います。 もちろんテロだってあるし、アメリカじゃ中学生がショットガン持って 学校で暴れるなんていうケースもある。 でもそれはあからさまに悪いことな訳で、警察もあるし人一人で完結しちゃう。 何かしらの法的、制度的、慣習的システムがあって、 初めてそれが目に見えない巨大な悪意として機能し始める。 責任の所在を無くして何かの生命体の様に機能し始めるのが恐い。 そしてそれに効果的に対抗する手段はそう多く無い訳です。 現代社会を人間と見立てた時に、 急性疾患と慢性疾患への対応能力とでも言いましょうか。 そんな目に見えない「悪」に対する苛立ちが感じられます。 もちろんエンタテイメントである楽しさを消してないから良いのですけどね。


燃料電池とか/3月7日(水)

[だべり]

N教の夜中の放送を見ている。化石燃料から自然エネルギーへ。 自然エネルギーにより水素燃料電池へ。ってのはもう流れなんですね。 ところでなんで発電装置なのに電池って書くんでしょう?まあいいけど。 私が子供の頃は水素は危ないとか色々言われていたけど、ツェペリン号の 事故は水素爆発というよりは表面コーティング材の燃焼だったようですし。 水素は燃えてもCO2が出ないのが本命たる所以で。 水を自然エネルギーで分解して水素を電気を貯蔵する物質として使う。 使うときに水に戻って電気を発生する。非常にシンプルだ。 その裏にある開発にはかなりのブレイクスルーが必要だった様ですが。

といっても現在は水素の貯蔵に難点があるので、車ではメタノールかガソリンから 水素を取り出すという方法になる様。これだとCO2は排出されます。 現在のガソリンエンジンよりは少なくなる様ですが。まだ先は長そう。 温暖化物質を出さない燃焼ってところが水素燃料電池のいいところなのに。 自然エネルギー、天然ガス、水力等で電力をまかなえるのなら原子力はいらないよね。 まず直接に放射性物質の漏洩が危ないし、 燃料や耐用年数を超えた施設の廃棄には難儀するし。 いままで継続してきた原子力政策が即変わるとは思えないけど、 温暖化物質を排出しないエネルギーに変えていくべきなのは明らかなんだし。


yahtml色つけ/3月6日(火)

[emacsen]

yahtmlの色つけを追加してみた。とりあえず動いているのだけど、 ちょっと動作がおかしい。でもどう直していいのかよくわからん。 yahtml-font-lock-keywordsに追加の色つけ正規表現を 盛り込んでみたのだけれど、yahtmlロード時には評価されない。 結果として2回目のファイルopen時からうまくいくという なんかイマイチな感じ。評価の順番の問題なんだろうけどな… 直し方がよくわからん。eval-after-loadとか使えばいいの? よく分からないまま放置。

久しぶりにtopを変更。


proxy/3月4日(日)

[PC]

普段はヤバげなサイトも行かないしISPがproxyを用意したりはしてないので、 ダイレクトで情報漏れ漏れな接続なのだけど、ちょっと噛ます必要が出てきて。 自宅マシンからの接続で久しぶりにProxyを設定したのだが、 これが何故かうまく動かない。IEからProxyを経由せずダイレクトにつなぎに 行ってしまってたのだ。ワカラーン。あーだこーだ調べたんだけど結局分からず。 ところがよく考えたら各種ダイアルアップ接続別にProxyを設定するんですね…。 「インターネットオプション」で「LANの設定」のProxyだけをいじっていて、 「ダイアルアップの設定」の方の設定をいじってなかったという。 非常におまぬけな原因だったのでした。 普通ダイアルアップ先のISPがproxyを用意するんだからダイアルアップ別に 設定できた方が都合がいいよな。よく考えたら。くそこれで見てろよ…(謎)

伝言:書くのではない。妄想するのだ。そしてそれを書き写すのだ。 何の話や。っていうか無理しないで下さいね。楽しんで書くのが一番。


百鬼夜行抄 8/3月3日(土)

[漫画]

百鬼夜行抄 8/今市子/朝日ソノラマ

やっと出た。雑誌(ネムキ)では読んでないので楽しみだったんだ。 1つ目の話は1999年11月に雑誌掲載だったらしい。順調な進み方なのかな? 今市子さんの漫画は話がややこしいので流し読みができないです。 登場人物をきちんと把握して読まないと、セリフで進むシーンも多いし。 疲れてるときに読むと何が何だか分からなかったりして。 いつもながら薄いベールに覆われている様な世界が、 幼い頃の無意識の恐怖感の様なものを呼び覚まします。 主人公は一応「見える」人間なのだけど、退魔師じゃないのもいい。 この世界で人は異形に対して無力なのだ。知恵と勇気だけが友達(笑) お勧め。


地球防衛軍/3月2日(金)

[だべり]

週末に時々遊びに行っている喫茶店 地球防衛軍 のwebpageができていた。デザインはまあまあだけど文字リンクも付けて欲しいな。 CSSくらい使…という技術話はやめといて。ごほほ。 実際の店内はちょっと古くさい感じで内装とかにはあまりこだわってないみたい。 オタクの集会場みたいな感じ?(なんだそりゃ)市内の兄メイトからごく近いので 帰りに寄ることが多いです。ついでに買ったばっかりのCDをかけてもらったりとか。 喫茶店4Fなんだが1Fが立体駐車場でそこに車停めると楽なんだよね。 んで帰りについつい漫画本読みに寄っちゃうんだな。 オタク的濃度としてはちょっと温めな感じがするのだけど、 まあその力の抜き加減が味なんじゃないかな。 食い物メニューは変なものが多いんだけど、私はいつもコーヒーばっか。 飯食っちゃってから行くことが多いもので。


VBScript/3月1日(木)

[PC]

VBScriptを書いてみた。 今までバッチファイルやらperlやらでテキトーに作業の簡略化を行ってきたので、 ウインドウを開いて入力を求めるなんてことが無かったのだが、 昨今のGUI環境にDOS窓での入力がいかにも古風なので、そろそろモダーンな感じの Windowsスクリプト環境を使える様にしようかと思ったわけです。 Windows98以上なら元から付いてるからどこでも動かせて便利だしね。 んでとりあえずやりたいことはユーザから入力を何個かもらって、 その後はその入力に従って何種類かのプログラムを (例えば入力された文字列を引数に付けて)起動する…っていう簡単なこと。 手の届くところから始めるのが秘訣だね。

MSからVBスクリプトのドキュメントももらってきて ユーザ入力/出力の部分はInputBoxなりMsgBoxなりで何も考えず楽々。 ところがいきなり詰まった。exec()とかsystem()とかそんな感じの 外部プログラムを実行するオブジェクトなり関数なりは無いの? 全然書いてない。ファイル入出力オブジェクトはあるのに。 んで無い訳ゃ無いだろ。さっぱり使えないじゃないか…とネットを探すと WSH・ASP実用マニュアル とかWshSell なんてものがあるじゃないですか。MSのマニュアルに書いてないぞ?どういうこと?(怒)

Set shell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
var = InputBox("実行するプログラム名を入れてね")
shell.Run var, 1, True

こんな感じで外部のプログラムを呼ぶことができるらしいのです。 おぉこれでカビの生えたバッチファイルが一躍モダーンなGUIに大変身だ。 それにしてもメールに添付されてる書類をクリックするだけで こんなスクリプトが実行出来ちゃうなんてWindows環境っておっそろしいな。 Outlook系がタコなのか?レジストリもシステムファイルもいじり放題じゃないか。 一言formatだとかヤバげな呪文を書いたらもうそれで爆弾のできあがりだ。 怖くなってvbsって拡張子の関連づけをnotepadに変更しましたとさ。

私信:お二方ともあれだけで分かって頂けたのでございますね…。流石でございます。 あれはそういう意味なのでございます。 後はゆっくりと待てば良いのでございましょうか。 楽しみでございます。(何の事やら分からない方申し訳ございません。 訳あってリンクはございません。どうぞご了承くださいませ。) こちらへリンクをお付けになるためにソースを開くのもお手間かと存じましたので、 当月より当日のタイトルに当日行きリンクを加えさせて頂きました。 (これまでもname属性は入れておいたのではございますが)。 そこより当日へ移動になれば、 アドレスバーに"#"が付いたURIが表示されることでしょう。 これで指し示したいURIのコピーが少しは簡便に行えると存じます。 リンクが増えますと見苦しくなると思いまして、 CSSをお使いの方には一見してリンクには見えない様に工夫致してみました。 それではくれぐれも御無理などなされませんよう。ご機嫌好う。