翠天雑記帳

2002年12月


インフルエンザ/12月31日(火)

[だべり]

何やら高熱で咳鼻水無し。判定インフルエンザ。会場でもらってきた様子。 最近は個人用の試験紙(例えばキャピリアRFlu A,Bとか) なんてのもある。まあただの液クロですが。 小さいキットになっていて15分程で直接インフルエンザを判定できるのはすごい便利。 鼻水を綿棒で取って試薬を混ぜてプレートの凹んだ所に滴下すると判定窓に ウイルスのクロマトグラフィのラインが表示される仕組み。でもどっちの判定で出なかったけど…(汗)。 治療にも抗ウイルス剤(シンメトレル(アマンタジン。A型にのみ有効)とか リレンザタミフル(A,B共に有効)なんてのもあって タミフル飲みました。ウイルスが持っている酵素のノイラミニダーゼを直接阻害して 感染細胞からの遊離を阻害するんだとか。普通は7日くらいかかるのが3日くらいで直ります。 熱もこれ飲んだ翌日にはすぐに収まりました。すごい。 ネットを漁ると保険適用が効かない問題とか結構昔から言われてて、やっと認可されたらしい。 色々問題はあるみたいだけどまあ今後はなんとかって所か。

いわゆる風邪に特効薬は無いってことだけど、風邪の元になるウイルスってのは200種類くらいで、 ウイルスの特定と専用の阻害剤ってのがセットになれば「風邪の薬」ってのも あながちありえない話ではないなと思った次第。


3日目/12月30日(月)

[だべり]

本日はハシゴした某デバイスを売る日。W341連合で ちょっとだけお手伝い。 サークルスペースの前がシャッターでずっと開いてるものだから寒風吹きすさみで寒い寒い。 中に入っちゃえば防寒装備はいらないと本日は軽装で来たのだけどそれが裏目に。 といっても午前中1.5時間くらいは買い物出てましたが。 例によって友人の買い物を買ったりとかもあるのですが、 こんな共同購入支援のCGIなんてのもあんのね…。 そういえばPostgreSQLとPHPで作る同種のソフトも売っていた様な。すごいっつーかなんというか。

肝心の売り物はさすがにどんどん出ていきます。皆が待ってたUSB対応でした。


DimageXi買い/12月29日(日)

[だべり]

ナカさんとこで売子。ちょっと値段を上げてみたんだとか。 時間がかかりましたがそれでも完売。すごいもんだね。

その後かなり久しぶりに屋上で写真撮影とか。やっと買い換えたデジカメを使用。 アキバでDimageXiを41500円で買った。まあ当日の最安値近いんで満足。 田舎だとコジマでも54000円とかって値段を付けてて話にならないんだなこれが。 いじるところは無いフルオートカメラなんだけど、とてもコンパクトなのが嬉しい。 光学ズームも付いてるし。 それでも3時くらいには会場を脱出して昼間っから宴会。でも店が無い。 新橋あたりに行ったのだけどどこも5時からだとかで、寿司屋で。


防寒/12月28日(土)

[だべり]

例によって初日なのですが一般参加でした。 始発電車で並ぶんですがまだ真っ暗なのね。登山装備でそんなには寒くありませんでした。 例によって防寒対策は表面と断面で考えます。手、首、頭等の露出する部分の保護と 足などデッドエアが薄い部分を強化(なんのこっちゃ無いももひきをはくだけ。 でも登山用の素材で暖かいやつ)。 防風効果もあるしエマージェンシーシートも持っていけばよかったかも。

買い物は本日の西館が一番多かった。東館はお使いで1カ所のみ。 宴会に出席した後にナカさん所に泊めてもらう。他にも客が来るせいか前に来た時より片づいてました。 プリントアウトしてきた翌日の売り物のカードを切ったりとかいう作業。


空港HOTSPOT/12月27日(金)

[だべり]

祭に合わせて飛行機で東京入り。特割とかそんなチケットを使うと新幹線より早くて安い。 そんなわけでチケットレスサービスでカード決済。 確認番号とかあるので、空港でどうやって受付するのかと思ってたら クレジットカードを発券機に差し込むと本人確認されて後は席を選べばOK。 飛行機会社の窓口で色々聞かないでいい。便利だね。

待合室に行くとHOTSPOTサービスをやっている。国内便だけどあるんだね。もちろん無料。 WEP暗号化は無しなんでメールの送受信はやらないことにしてWebを見るだけ (まあ通信路全体を考えたらあんまり意味無いかもしれないけど)。 AirH"の身としては体感上泣けるほど高速。 実測ではftp.mozilla.orgからで1.4Mbps平均ってとこ。


Excelマクロ/12月24日(火)

[PC]

おけこん用のGUIつーかExcelのマクロを書いてみる。VBAは結構簡単に色々できて面白いのだが、 ちょっと難しめのことしようとすると途端にハマリが待ってる。まずあの言語仕様がどうにも。 まあいいっす。適当に書いてむにゃむにゃして動けば。所詮マクロだし。 マクロでこれだけ書けちゃうのが逆にすごいことなんだと納得してだよ。 自分のキタナいソースについては何もふれず。ちゃんとマクロ書くのは初めてだったんだけど、 初めはイベントハンドラはどう書くのとかオブジェクトの初期化はどこでやるのかとか、 セルの位置を指定するのはどうやんのとかそういう情けないところではまってました。


ハシゴ/12月22日(日)

[だべり]

カラオケ屋のハシゴをして某デバイスの実地テストを行う。 U-kara II(562.5µs,T+2Tタイプ)がどうも動かない様だ。 U-kara IIIってのもあるけど、こっちはまだデータ取ってない様なのでそのうち取ってみないとね。 562.5µs-88Tタイプと530.0µs-384TタイプはOKみたいっすね。

何の話かというとTosyさんのおけこんの話。 PCからカラオケの曲番号を直接入力するデバイスで、今まではシリアルのみだったので 最近のUSBだけが付いているノートPCでは使いづらかったのだ。それがやっとUSBに対応。 その実地テストを今日行ってきた。いきなり動かないのが出ましたが、 対応機種20個くらいでまあ1〜2個はだめってのは仕方ないか。次回には直る? パセラのΣシステムに対応してればまあ東京ではOKだしな。 Tとかってのは赤外線リモコン関係のパラメータ。来週月曜:-)W341連合で出すそうです。 問題は何個作っていけるのかだな。何やら海外にプリント基板量産を外注したとか。すごい。 でも半田付けは家内制手工業。

追記(2002-12-26):基板外注は直前に使用チップの変更があり、無しになったらしい。


EGGX/ProCALL/12月20日(金)

[PC]

EGGX / ProCALL というページを雑誌で知る。昔のN88 BASICライクにX11でウインドを開いて2Dグラフィックスを表示させる ものだそう。Xlibのみに依存だそうでCとFORTRANから利用できて、 簡単にCで書いた数値計算結果をグラフィックスで表示できる。 gopen(幅,縦)だけで適当なウインドウを開いて、その中でpsetとかlineとか懐かしい文字で 2Dグラフィックスを描画できるので、研究、教育用として便利そう。

んでcygwinでコンパイルできるかやってみたのだけどautoconf/automakeを使ってないMakefileなんで つっかえる度にコンパイルオプション増やしてみたりMakefile書き換えたりとむにゃむにゃしたのだけど、 私にはお手上。Xlibに皮が被ってるだけだし全体のサイズもほんと小さいのだけどな。

追記(2002-12-26):cygwinには対応してませんとページに注意書きが。XFree86 Server Crash問題が 解決したら手を付けますってことなので実は結構面倒なのかな?


LAMP/12月19日(木)

[PC]

なんでもLinux+Apache+MySQL+PHPの略だそうで。 Webアプリはこういう構成でやんのがいいんだと。Linux持ってないんでWAMPで試す。軟弱…。 マニュアルを読みながらつーっとやるとMySQLに接続できるwebページが作れる。 こりゃ楽だ。ODBCドライバもあるのでMS Accessなんかからもすぐに接続できますよ。 この容易さだけで使う価値があります。 早い早いって言われてるけど、そのへんは実験した訳じゃないからそのへんはよくわからない。 だいたいOSがWindowsだしな。Windowsでも動かせるものが存在する。 オープンソースの精神に感謝するばかり。 問題は入れるデータが無いってことか。結局豪華なアクセスカウンターか何かに?


LEDランプ/12月17日(火)

[だべり]

自転車を夜乗る用にLEDの「懐中電灯」を買ってくる。私が探し始めた2年程前と違って、 様々なメーカーから発売されるようになりました。もうその辺の家電店でも売ってますから。 昔の電球の代わりに取り付けて使える様なのも各種出てるみたいですね。検索すると多数。 マグライトを改造したりなんてページもある。値段も数百円〜とリーズナブルになりました。 白色LEDでの話で、高輝度赤色LEDを使ったキーのは100円とかそんな。 登山用のヘッドランプにもLEDのが多くなってきてます。クリプトン球とスイッチできて 明るいのが欲しいときは電球で、寿命が欲しい時はLEDでなんてのもある。 超寿命だし、懐中電灯用途もパルス発光にすれば電池の寿命もまた結構延びるでしょうし。 そのうち太陽電池だけでなんとかなるようにならないかな?計算してないんでよくわかりませんが。 使った感覚的には白色LEDは普通の電球と違って「光が漏れない」気がします。 単に光の照射角度の問題なんだろか? 反射鏡を使った電球の懐中電灯も持ってるのだけど、それは横から見ても光ってるのが分かります。 でもLEDのは表面が見えないと明かりがついてるのも分からない感じでして。 それと思ったより暗い感じ。直接見ると眩しいのだけど、反射して戻ってきた感じはどうも暗い。 ん〜なんでなんだ。人間の目に感じる波長に上手に出てないのかな?赤が弱い感じだから? 懐中電灯用途としてはそのへんもうちょっと改良の余地がある感じ。 最近は足が4本出てるフルカラーLEDなんてのもあるそうで、 高輝度LEDが将来液晶プロジェクタの光源として使われる日が来るのを楽しみにしています。


印刷/12月15日(日)

[だべり]

例によってプリンタの稼働する季節がやってきました。ほんとこの時期しか使わないです。 …年賀状じゃありませんよ。年賀状とはずいぶん前に決別しました。 んで印刷の前に印刷するデータを作らなきゃいけないのだけど、 昔使ってたフォントが見あたらなかったりと色々難儀。 昼間はやる気が出ず結局夜になってから始めたりとか。とりあえずデータだけ作成して終わり。 せっかくプリンタを箱から出して接続して電源まで入れたのに。 しかも前回黒インクが切れたまま終わったんじゃなかったかな…。


新メモステ/12月13日(金)

[PC]

新しいメモステが出るという話を東京の某元代表に聞く。ネットをたどると 過去のメモステとは互換性無いんだとかで。ん〜なんだかな。 最初の規格に問題があったのでは…。SMやxDと違って間にコントローラが入るから そのへん融通が効くのがいいとこだったんとちゃうんかと。 なんだかんだいって最後は使いたい機器がそのカードに対応してるかどうかだし。 どうせVAIOにSDスロットが付くことはありえないし。 SDはアダプタを付けてPCカードにさせばいいけど「微妙に使いづらい」ってのが残るだけでは。 今後もメモリカード類が統一されることは無いんだろね…。結局困るのはユーザなんだが。

唐突ですが元代表もがんばってください。っていうか完璧か。 私もがんばります(多分見てないけど)。


光ケーブル端子/12月10日(火)

[だべり]

光ケーブルのSC端子作成を見てきた。面倒。 なんというか職人さんの手間暇かけた一品物と言うほどではないけど、そんな感じ。 マルチモードファイバー (素人向けの安いのん)のを見せてもらったのだけど、 まず端子を構成する部品を見せてもらうが細い光ケーブル(φ1.25mm)だけでも5点、ケブラー入りの 太めのケーブル(φ2.5mmくらい?)なら8点必要になる。これだけでも面倒。 フェルールという 実際の光ケーブル(φ125μm)をむき出しにして固定する部品があるのだけど、 そこはアクリル樹脂を注入して固定に30分かかる。 注射器で反対側から吸い出して注入したりとやりかたがあるらしい。 更に端面を磨くのに更に専用の磨きマシン (机に乗る程度の小さいものですが)が必要で、一カ所作るのに非常に手間暇がかかる。 こりゃ手間賃分高い訳だ。端面は微妙な凸面状になる様に荒削り中間仕上げと段階を踏んで磨かれる のだとか(最近は球面じゃなく斜め研磨がトレンドだとか?)。

なんというかもっと簡単に作れないと光ケーブル端子は高いままだなぁと思った次第。 100BASE-TXの普通のLANケーブルは誰でもケーブル切って端子をつなぐ工具さえあれば作成可能で 私でも1回でできるようになったけど、光は習熟が必要そう。


しょうゆうどん/12月8日(日)

[だべり]

今日はしょうゆうどんを食べに出かけた。田舎はこんくらいしか楽しみが無い。 讃岐地方では無いが美味しいうどんを食べさせてくれる店。 その店のうどんは色々種類はあるのだが、名物は「しょうゆうどん」。 頼むと直径3〜4cm長さ10cm程度の大根の切り身とおろし金を渡される。 それを一心にすり下ろしていると、終わる頃に茹で上がったうどんがお椀に入って出てくる。 水でもみ洗いしてしめてある。あと薬味皿。 そこでお椀に大根おろしをがばっと入れて、席にある醤油差しから醤油を回しかけて食べる。 薬味は浅葱、生姜、柚子。最初は醤油をかけずにそのまま2口くらい。美味しい。 次は大根おろしと。次は醤油と大根おろしと。次は浅葱と生姜。 それから柚子を入れてもう一度醤油をかけ食べる。 強いコシのあるうどんをずるずるすするのがいい。500円。 本場と比べたらちいと高いが、近場でこれだけのものを食べさせてくれるのだから文句は言うまい。 今日もうまかった。どうして水と小麦だけでこんなに美味しいものが作れるのか。 あー書いてたらまた食べたくなった。


cygwin ntsec/12月6日(金)

[PC]

最近のcygwinをネットインストールしたら、何やら全ファイルに実行フラグが立っていて驚く。 最初はdircolorsが壊れたのかと思った。調べてみるとntsecというものらしい。 インストールのデフォルトがntsec有になったみたい。 Cygwin ユーザーズガイドセキュリティと ntsec の使用方法 によるとUNIXライクなパーミッションが付けられるのだとか。 にしても何故普通のファイルにも全て実行権が立ってるのだ。 alias ls='ls -F --color=auto --show-control-chars' にしてあるので、全部に*が付いてどうにも変な感じ。 NT上でファイルのプロパティを見てみると確かに全部実行権が立っている。 これをそのまま表示してるのか。umask 022とか002あたりが普通な気がするが。 FAT32からコンバートしたドライブはそうなのか?NTでは意味がちょっと違うのかも?


RD-X3発表/12月5日(木)

[だべり]

東芝からRD-X3の発表が。 噂はずっとあったけど、やっと発表となりました。1月下旬発売。 160GBでこれだけあれば2ヶ月は撮りっぱなし環境ですよ。ハイエンドマニア向けの製品。 AV Watchによると RD-XS40のハード強化版って感じらしい。

にしてもこれだけ大容量だとどうやって録画した番組を管理するのだろ? 最大208時間分の録画スペースって。30分番組が416本。 まあ画質は普通もうちょっと上で撮るのだろうけど200番組録画したとして、 RD-X1だと一画面に縦3つ横2つの6つ表示なのですが、目的の番組にどうやってたどり着くのか。 単に6つ並べて次ページ前ページでリニアに移動するだけ?(RD-X1はそう)

ここまで録画できる様になるとフォルダが必要になってくるのじゃないでしょうか? 毎週録画してるのは同じフォルダに続きで置いておけたり、 新規録画は「未見」フォルダに入って見終わったらどっかに移動するとか。 録画予約毎に1ヶ月なり1週間なりで番組を勝手に消してくれる設定なんかがあってもいいかも。 一々手で消すの面倒だったりするし。危険? それか「ゴミ箱」のメタファがあればいいだけだと思うけど。 なんだかますますメーラかパソコンっぽくなっちゃいそう。

追記(2002-12-6):某氏によると録画した番組へは ページ指定移動 でアクセスできるのだそう。これがあればまあ実用上問題無いか。 リニアに管理してるのは変わらないのでどうもごちゃごちゃしそうな気はします。 携帯のメール管理だって今時フォルダあるから付けてもばちはあたらんと思うが。


InterLink XPの問題/12月4日(水)

[PC]

VictorからでているA5サイズノートのInterlink XPですが、 InterLink XP FAQが マシンの問題点を色々指摘しています。 愛憎溢れる記述で、こういうマニアを上手に取り込めばいいのにと思ったり。 キーボードはFIVA 2xxと同じとかASUSの製品であるとかマニアックな情報が色々。 このサイズの「遊べる」マシンはほんと少ないのでがんばってほしいところです。 まあふつうのユーザが普通に使う分にはそんなに問題ないはず。 色々いじり倒そうとすると何やら不具合が出てくる。

同じ方のFIVA FAQで タスクトレイのトラックポイント表示を消す方法を教えてもらう。 VAIO C1もIBMのトラックポイントを使ってるので同様の方法で邪魔な タスクトレイアイコンを外すことができました。

レジストリ HKCU\Software\IBM\TrackPoint\SYS_TRAYICON の1を0に変更

C1ではジョグダイアル使わないからこれもアイコン外したいのだけど。どうすりゃいいかな。


20分で晩ごはん/12月3日(火)

[だべり]

N教の20分で晩ごはんは相変わらずすごい。 たった一人で解説しながら同時進行で料理を作っていく。これぞライブ番組の醍醐味(ライブじゃない)。 普通の料理番組と違い「ここで〜分煮るとこうなります」ってのが無く、全てがリアルタイム。 ささがきをしながら突然作りかけの鍋の火を弱めたりと、 料理解説番組なのに付いて来られない者は容赦なく切り捨て。 後から「テキストを見ろ」とフォローが入る、いわば「上級料理講座」。 しかもそれでいて、実際の料理の同時進行具合がよくわかるから、見てる方は非常に勉強になる。 料理は仕事を盗んで憶えるってこういうこと!?

一発の本番撮り。手順を間違っても容赦なく放送。 包丁で切る動作だけでも出演者の緊張感が伝わってくる画面。 時間内に終わらないと解説者が出てきて「巻き」に入る。 柔らかな物腰とは裏腹に、遠回しに、しかし容赦なく宣言される「負け」。 「時間内で間に合わなくてすみません」等、敗者の弁しかない出演者。 まさに料理番組界の急先鋒。番組と出演者の火花散る格闘技。 これが時間に追われる現代人に求められる真の家庭料理の姿。迷える者よ、これを見て憶えるがいい。

えーっと、これを対決番組にしたりすると更に スピードアップして面白いんじゃないでしょうか?え、だめ?…ですよね。


妥協/12月2日(月)

[だべり]

また妥協してしまいました…。いえほんとどーでもいいっちゃいい話なんですけど。それだけに。 あ、自転車の話じゃないです。日本的和をもってなんたらってやつです。 自分の意見大切です。でも大切なのはそれを保ち続けられるかどうかです。 「こうしたほうがいいんじゃないか?」というアドバイスで事実上強制されちゃったりするとなんかね。 つまんない話なんですけどね。


自転車買った/12月1日(日)

[PC]

自転車を買う。散々色々見たのだけど結局買ったのは量販店でん千円の安いの。なんかな。 HANDYBIKEも売ってたので見たのだけど、 車輪径が6インチと小さくほんとに短距離用。歩いたら15分のところが半分になるくらいか。 かわいいのはいいんだが乗り心地が不安です。試しに1週間くらい試しに乗らせてもらえんだろか? ブリジストンで39800円。まあ4000円引きくらいにはなってるみたいだが。 ちょっと試してダメだったらどうしよう?ってのが気になって買いませんでした。 こんなのなら電動スクータの方が楽しいかもしれないですね。