翠天雑記帳

2002年1月


PDA03markIIバグ修正/1月31日(木)

[PC]

PDA03markIIのバグ修正によるROM交換が始まったらしい。3月末までだとか。 久しく見てなかったのだが今月10日から始まってるとか。そんなわけで週明けにでも出そうかと思う。 起動時にボリュームを上げないと起動しない問題も解消されるらしいのだがなんでだ? まあともかく出そうか。小さいメーカーにしたら往復の宅配代だけで2000円近くかかる訳で、 実はかなりの痛手のはず。そこをきちんと対応してくれるのは好感が持てる。 最近はプレイリスト作成スクリプトにsortをかける様にした。 でもfiles.sort!って行を増やしただけ。ruby楽〜。


プラレス?/1月29日(火)

[だべり]

/.Jから知ったんだけどプラレス大会らしい。 最近ならエンジェリックレイヤー大会?二足歩行ロボットを歩かせて対戦させようということらしい。 んー気になる。気になります。でも当日はやたら混みそうです。行くか行かないか迷ってます。 にしてもこんなことが個人ベースの競技参加者で成立する世の中になってきたんですね。 技術の進歩はすごいものがあります。小さな機体でなら案外宙返りしたりと 人間の複雑な操体を真似するものもごく近い将来に開発されてしまいそうです。 片足で(カラカサおばけみたいに)進む機体は実験で既に動いてますし。 こういうステージパフォーマンスを行えるマシンのエネルギー源のワイヤレス化が待たれます。 マイクロ波はヤバそうなので磁力ですかねぇ。ステージにくっついちゃうか?


先送り/1月27日(日)

[だべり]

地方から今週末上京してきていたS氏から連絡があって某所で引っ越しの梱包の手伝いをする。 その後家主は面倒とのことで外に出なかったので、S氏と居酒屋で飲み会というかだべり。 東京まで来てるのにS氏はなんで引っ越しの手伝いやってるのか。まあのんびりやってたみたいだけども。 お酒は結局チューハイ類を2杯しか頼まなかった。あまりいいお酒が無い店なんで。 話はシリアスな話からヨタな話まで色々。人生の先輩として色々とアドバイスされる。 シリアス話は実にイタいところを突いてくるので返事に困る。 までもそれは私がなんだかんだ言って避けている問題な訳で、 私が単に問題を先送りしているだけってのは話しているとよく分かるのだが。はーどうしよね。 っていうか何も決まってないんだけどさ。…やっぱ先送り(折角お説教されたのに)。 S氏の家は親戚付き合いが多いらしくて宴会の様子をPCで見せてもらったが楽しそうだった。 仕事忙しそうですが頑張って下さい。

氏曰く私は「好みがうるさい」らしい。そういう認識は結構ある。 私が「イイ」って言ったら少なくとも私の中ではかなり「イイ」認識であるというか。色々と。 でもどちらかというと広く色々知りたがるほうだと思うのですが。 食事するにも一カ所に常駐するよりは色んな所に行ってみたいし。 あまり究める感じではやってないというか。そのへんがいけないのか色々と。


T600CとKX-HA10/1月26日(土)

[Palm]

KX-HA10ってのは PanasonicのH"用のPalm接続モデムケーブル。ともかく小さいのが便利で 他社のPalm用モデムキットがゴテゴテと大きいのに対してPalm VxでPanasonic H"の人は こいつを使ってかっこよくwebにアクセスできた(尤も緊急用で殆ど使いませんでしたが)。 私は去年までVx互換機のWP c3を使ってたのでこれがあればOKだったのだけど、 T600Cはなにやら今までのPalmとは違う端子が出ていてこいつではネットにつなげられません。 もちろんSONYからモデムキット別売りケーブルは出ているのだけれどこれが合計2万円くらいするのだ。 本体が4万弱なのに単なる接続キットで2万ってなぁ。ココが儲け口なの? しかもなんだか本体に比べてゴテゴテ大きくて格好良くありません。 こうなるとHA10とT600Cを接続したくなってきます。

HA10のピン配置は調べた 人がいてどうやらシリアルそのままっぽい。T600Cの18本ピンシリアル端子はどういう 信号が出てるの?とネットを漁っても出てきません。出てこないはずです。 CLIEデベロッパー登録をするとシリアル端子の仕様を書いたPDFのファイルを見られます。 webには載せないでと書いてあります。親切にシリアルHotsyncの参考回路図まで載ってますよ。 概略はというとUSBと昔のシリアル(3.3V)が両方が出ていて、 後はあるピンに与える抵抗値でどっちの信号を使うか決めるということだそうで。 USB側の端子は数本無視してシリアル側にだけ結線すればいいらしい。 というわけでHA10をKAIZOしたらT600Cにもつながりそうな感じです。 私は詳しくないんでウソ言ってるかもしれませんが、 KAIZOに詳しい人に聞いたらなんとかなりそうです。 あとはT600Cへのコネクタをどうするかですが専用端子なんて売ってないよな。 うまくつなげる端子を自作するしかない?


MLのCM/1月25日(金)

[だべり]

何個かMLに入っているのだがそのうち1つの infoseekからメールが来て 「来週から毎週+月2回広告メールを送るから覚悟しとけ」って内容。 今までは「メール関係は全部拒否」にして(たらしく)てそういう方々に送ったんだそうだが、 まあ要約すると規約を変えて「ウチのタダMLを使ってる人間には全員に広告を送りつける」 「嫌ならMLを退会しろ」ってことにしたらしい。 で私は退会したいのだけど必要なMLなんで(管理人は私ではない)抜けなきゃならんってのはちょっと困る。 今はそのMLで余所に移らない?って話を出してるところ。 SPAMと違ってオプトアウトっつうのか? その辺はまあ真っ当な業者なのだけど。いらないものはいらない。 しかも購読中止を選べない訳で、今回のメールで私のinfoseek MLの評価がマイナスに傾いたのは間違いない。 今でもMLの本文に広告が入ってるけれども、それは最初に入るときに覚悟して入ったので 仕方ないと思ってたのだが、それだけじゃ足りなくなったらしい。 規約改正してメールを送る様にするだなんて。 無料でML使ってるんだから広告を見ろってのは、頭ではコストと分かっても感情的には「嫌な奴」評価。

でもってぶっちゃけた話、私は無料MLに付く広告を見たことがない(ぉぃ)。 目が無意識に広告部分をパスしてしまう。だからCM主を訪れる効果ってのは私の場合ゼロ。 その企業を否定的に見るようになったりというマイナス側に傾いてないだけマシというか (見てない訳だから傾きようが無いが)。 こんなこというと無料MLサービスのビジネスモデルの完全否定なんで 「いわゆるサービス運営会社」には申し訳ないのだけど MLへの広告ってほんとに広告として効果あるのか甚だ疑問。 無料MLサービスを運営する側ってのはいったいどんな口説き文句でスポンサーを取ってくるんだろ。 webと違ってクリック率なんかもよくわからないし。 どうやって「うちはこれだけスポンサーの顧客増加に貢献できます」って言うのだろうか。 まあwebのバナー広告なんかもProxomitronなんかで削れるだけ削ってるのでそっちの顧客増加にも 全然貢献してないのだけれどもね。

最近SPAM(いわゆる迷惑メール)が問題になって法制化するみたいだけども オプトイン 形式を奨める方向に行かなかったのは非常に残念。迷惑メール問題を語るなら、 とりあえず「オプトインだよね」って言っておけばまあ間違いない。 こういう今までに無い問題ってのは概念の理解が大切な訳で。 それをうまく表現する単語があると、その単語を説明することで共通認識ができあがる。 SPAMが如何に野蛮な方法かってのも浮き上がるってもんなんだが。 国会議員なんかの間で流行ってくんないかな「オプトイン」って単語。


アシストスーツ/1月24日(木)

[だべり]

介護用パワードスーツの取材記事。 を見た。楽しい。着てみたい。 パワードスーツが出てくるマンガは80年代に流行って、私はアップルシードなんかを読んでいた。 マンガのパワードスーツはもっと工業製品で大きいものだったけど、そのデジャビュを感じる。

体の背面にアクチュエータが配置されているのがいい。 多分介護用に限らずパワードスーツ(というともっと巨大でガンダムっぽいものを想像してしまうので アシストスーツと言い換えますが)を作ろうとしたら 人間の動作を妨げないようにしなければいけないだろうから、 アクチュエータ類は背面に配置することになるはず。 ダイビングに使うウェットスーツみたいな全身を覆うタイプも考えられるが、 服を着て暮らすのに不便そうなので多分背面配置タイプになる。 ずっと装着したまま作業するなんて場合はありうるけど、 それはもうちょっと重労働するような環境で使うアシストスーツへの適用になるのでは。 体に直接添えてアシストするタイプの場合は、 人間の「骨」が耐えられるパワー以上は出せないので、数十kgの力は出すけど数百は出さない様な、 割合安全なものになるだろう。構造材はスポンジの様な柔らかい素材で覆われる。 洗練されたものなら多分二人羽織の様な雰囲気になるはずだ。

それにしても実際に作ってしまってるのが良い。 こういう実機を製作するのってともかく難しいのだ。実際の工作に詳しい人間が必要だし。 学者が考えられるのは動作させるためのアルゴリズム。 このアシストスーツの場合だと筋肉の固さから出力するパワーと関節の位置を決めるアルゴリズムだろう。 学会にもよるのだろうが元々機械工学系だった様なので多分そんな感じだ。 いかに工夫した数式を作り上げたかが評価になる。実物を作ったときのアクチュエータの配置やら工夫等、 具体的に細かなノウハウってのは論文にならないし、時間はかかるしで嫌がる人が多い。

でもロボットモノって必要なのはともかく作ってみせることなんではないかと思う。 介護用として実際どこまで使えるのか?と聞かれると難しいのだろうが、 まだそういう段階の話じゃない。大学ではアイデアを出す。色々試してみるという段階。 そういう段階で実際に作ってみるってのは多くの知見が得られるはずだ。 多分あのスーツも調整して調整してやっと10分使えるとかそういうモノのはず (もっときちんと動いているならゴメンナサイ)。 それでもHONDAの2足歩行ロボットを見るまでもなく現物ってのは非常に説得力がある。 数値シミュレーションだけしても論文にはなるかもしれないが。 シミュレーションだけでは良いデータだけが出てくるようにパラメータを調整する なんてのが割合簡単にできてしまうのだ。 その結果真に問題となっている部分が見えづらくなる。ほんとにこの式は正しいの? 初期変数の与え方は妥当な範囲に入ってるの?その点現物は違う。 作り上げたモノがシビアに結果になってはねかえってくる。 現物を作り上げたことがうまく評価になる様な仕組みがあるといいのだけれども。 上のアシストスーツの場合は企業が作れば予算が1ケタは違うはずだから、 もっと洗練されたものができあがるのだろう。 だが大学だけで作ってしまってることに驚いている。良いデータが収集できてることを祈りたい。


本買衝動/1月23日(水)

[だべり]

無性に本が読みたくなって本屋に行った。私の知っている街はアキバだけなので(それもなんだか…) わざわざアキバの書泉まで。買いたいリストの半分くらい補完してようやく落ち着いた気持ちになる。 だいたい1万円弱くらい。 実は前日もうろついたのだが大きい本屋がさっぱり無くて結局買ったのが1冊だけという悲惨な結果に。 それもあってよけいに。事前に大きい本屋の場所が分かってないと東京って広すぎて。 でも買ってるのはマンガとライトファンタジーと雑誌。なんか段々とアホになってきている感じがしてます。 もっとまじめな本読まないといけないんじゃないか(時々思うんだけどそこでやらないので結局ダメ)。 単に娯楽なんでどうでもいいのかもしれないのだが。 とりあえず駅降りた近くに大きめの本屋がある場所を把握するようにしようと思う。


QuickML/1月21日(月)

[PC]

QuickMLというサービス。 なるほどこれは面白い。メールが流れなくなったりメンバーが0になったMLの ガベッジコレクションがあるのが賢いと思う。退会/復帰も簡単。 期間限定の連絡が必要な宴会や旅行なんかに便利そう。 推移を見るとユーザ数が5〜6人の小さいMLが多そうな感じ。 現在の全ML毎の人数の分布も表示されてると使い方が分かって面白いと思う。 パスワード等は無くて善意に基づいたシステムなので、 荒らし対策が問題だけど非常に敷居が低くて良いML作成システムだ。

fmlやmajordomoを昔使っていたが(fmlは今でも使ってるが)管理人やってても、 あれ?どうやって操作するんだっけ?って思うことは多い。というか全然覚えてない。 いつもサーバに入ってはヘルプを出してみたり対話簡易設定コマンドを呼び出してみたりと。 まあMLシステムってのは使うのが結構面倒だったりするのだ。知り合いの女性はいつも 「すいません管理人さん正月の間私のアドレス停止してください」ってMLに流してる。 停止/復帰等色々コマンドはそろってるはずなのだけれども、 普段使わない機能の使い方なんて忘れてしまうものなのだ。 そこを上手に解決してあるのがすごいと思う。 是非ソースを公開して他でも使えるようになってほしい。


Librarian/1月20日(日)

[Palm]

Librarian というソフトを入れてみる。本購入用ソフト。結構練られてて良いのだが、 PCと連携できないのでPalmでぽちぽちと入力するのが面倒。 月毎に購入している雑誌は5〜6冊くらいなので、そいつらくらいなら入力してもいいか。 普通の本を買うためにCSVで書いたリスト一覧を*.PRCなんかに 変換するソフトがあるだけでも違うと思うのだが。 ほんとはHotsyncできるともっといいけれども。

私の場合「この本面白いよという電波を受信(色んな方法で!)→hogememo.elでPC上のメモ →メモステにメモファイルをコピー→J-Doc Readerでチェック」といった感じ。 よくやるのは作者、タイトルだけ教わって出版社が分からずに本屋でウロウロとか。 最近はマンガもラップがかかってて中を見られないから気軽に買えないのが残念。 どうせほぼ買うんだからネット本屋で買っても良さそうなものなんだけど、 やっぱリアルワールド書店は楽しいし。

「情報を入手してPCで(簡単に)選択→Hotsync→購入→購入済リストへ→PCの蔵書リストへ自動追加」 ってな感じでうまくループが回るといいのだけれど。 なかなか「オープンな感じ(ってどんな感じや…)」でうまくループを回す方法が無くて。 「情報を入手」の部分はwebの新刊ページを 自動巡回するソフト なんかがあるけれど、その後の購入の段階への出力が難しそう。


3人カラオケ/1月19日(土)

[だべり]

カラオケをやるってんで渋谷に行く。でも参加3人。 早く回ってくるのは嬉しいんだがなんか人数少なくて空しい。 しかもやる度やる度ずーっとこのメンバーしか来ないし。 と思って一人召還。でもたしか前も同じメンバーの時に同じ理由で召還した気がする。 いつもの4人。友達の少ない私。 もう一人は仕事があるとかだったんで聞かなかったんだが午前で終わりだったんか?

2MBのCF(Compact Flash)を渡されていい画像あったらちょうだいと言われる。 う〜ん2MBですか。かなり少ない。なんか不憫な感じです。哀れな感じです。 ある意味かなりレア物だと思います。絶対になくさないように。 将来某鑑定団かなんかで高額商品として取引されるかも…なわけないか。 私、30MBのCFを使わなくなって余ってるのですが、今sofmapの買い取り値段が 32MBで1100円 なんで、900円くらいでどうすか?実は4MBのも余ってますが…(自分でレア物持ってるし) っつーか今度会ったらあげます。色々グッズをタダでもらってるし、お返しってことで。 2MBで何で哀れかっていうと16MBで800円ならその1/8で100円だから。 こんな値段ではもう何処にも売ってません。 まだ小さい容量で比べるのは優しいほうで128MBなんかで比べたら2MBは60円です。 うぅっPC関係の時の流れは残酷です。ほんの数年前に高い金出して買ったものが あっというまにこんな値段…。って実際の所は当時もこんな小容量のは珍しくて、 デジカメの付属物として付いてきたものだとか。

某氏からは4-in-1 PCカードアダプタを見せてもらう。 7800円くらいだとか。あ、妖し〜い。しかも全種類のメモリカード持ってるところが泣ける。 私はスマートメディア持ってないです。CF,SD,MMC,MSは持ってます。全部現役使用中。 こうなったら無意味にSM買うしか無いのか? そういや年末、私のH"には64MBのSDを(無意味に大容量)入れてあるので、SDが入る 最近のH"を持ってる方に 「64〜」と自慢したら「128〜」と返されたことがありました。ま、負けた。がっくりと肩を落とす私。 い、いや何が面白いのかって聞かれても説明しづらいんですが…。 カラオケの話するはずだったんですけど。いつのまにかデジタルヘンナモン大会の話に。


パスワード/1月18日(金)

[PC]

PCの使い方を教える時なんかで2人でPCの前に座っている時に パスワードを入力する場合、そのパスワードの本人以外の人ってどうしてます? 昔行っていた学校では、誰かがパスワードを打つ時は数秒そっぽを向いておくのが マナーみたいな感じでした。 結構いい慣習なんじゃないかと思って私の中ではそのまま続いてるのですが、 最近はなんか気にしてない人の方が多いみたいでちょっとだけ嫌だったりします。

一般ユーザはそんな教育は受けてないから仕方ないと思うのですが、 作業をしに来たよそのIT技術者なんかに私がキーボードを打って ログインする所をじーっと見られてたりすると、 ここの会社は大丈夫なんかなぁ?と思ったりすることも。 もちろんかなり速いスピードで打つので、手元を注視しなければ 実際にパスワードを目で覚えるなんてそうそうできないのですけど、 なんかちょっとエチケットみたいな感じというか。そのくらいの話なんですが。 そんなわけで誰かが一緒に見ている画面でパスワードを打つ場面に遭遇したら そっぽを向いてあげるとちょっと「デキル」と思われるかもしれません。 私は最近の習慣を知らないのでもしかしたら「古風」と思われる可能性もありますけど…。


Docやめ?/1月17日(木)

[Palm]

Doc形式ってもういらないのじゃないだろうか? そもそもPalmのDoc形式って 標準メモ帳の4kの壁&少ないメモリを有効活用ってのがあるから始まった形式。 中身で表現したいことはただのテキスト情報である(リッチテキストですらない)。 それなのにわざわざ「変換」して送り込まないといけない。 これは本体内のDRAMをそのままストレージとして使うPalm OSならではの作業で、 必要不可欠というか尤もな理由があった。

でも最近のPalmは外部メモリが付いていて、そこに直接ファイルとしてテキストを書き込んでいい。 外部メモリのテキストファイルを直接読めますと謳うアプリも増えてきた。 そうなると変換せずとも元のテキストのままでいいじゃないのか?と思えてくる。 Docという形式の意味が薄れるというか。MeDocはどうなるの?と思うかも知れないが、 ファイルの先頭に章の行番号とタイトルを書いた目次が付いただけのDoc形式なので、 そういう形式の場合は特殊な読み方をするテキストエディタがあればいい。 こうなると内部のRAMを普通の揮発性のメモリとして使い、 永続記憶はHDDでという普通のPCとあまり変わらない。 本体内に入れるという使い方ができなくなってしまうのだけど、 J-Doc Readerは テキストのDoc形式への変換をサポートしてる様だしあまり困らないかも。 そのうち「普通のエディタ(兼ビューア)」が登場するかもしれない。


仕事と充実感/1月16日(水)

[だべり]

フーズオピニオン という日記系ページを時々読む。学生で喫茶店のウェイトレスをやっている方らしい。 普通の日記は重い話と軽い話が交互にあって話題豊富。 「バイト」って所が特に面白い。基本的にはバイトしてて面白かった話を書いてある訳ですけれども、 ウェイトレス側から見た接客の色々が書いてあって興味深いのです。 客への話題の選び方とか笑顔の作り方とか色々工夫をしてお仕事をされている様で、 これならウェイトレス稼業も充実したものに違いない。 それにしてもかなり考えて「お仕事」されていますよこの方は。 お客の立場を想像して、如何にくつろいでもらえるかを考えて、それに合う笑顔と給仕を考え、 食器を置く位置やタイミングにも気を配る。 実はウェイトレスってまじめにやろうとすると、かなり理詰めの仕事なのかもしれない。 そんな仕事ぶりに満足したことを客が伝えるには、劇なら拍手、 ウェイトレスなら…何なんでしょうねえ。喫茶店にはいきつけてないからよく分かりませんが。 レジで何か一言かけるってのが賛辞なんでしょうか。

劇といえばNHKの夜中のドキュメンタリー番組にミュージカル劇団員の オーディションを受ける話があった。 ぱっと見てもあれだけの動きが出来る方が(正採用じゃなく)補欠になる世界なのだから、 とても競争の激しい世界ってのは分かる。しかも補欠は給料無しなんだとか。厳しい! それでも目指してしまうのは、舞台ってのは麻薬みたいなところがあって、 演者として舞台に出て客の拍手を受けたときの充実感はたまらないからなんだそうだ。 実は私、舞台ってほんとに感動できていいのだけどそれはお客だけの話で、 役者としては同じ舞台を何度もやって、ある意味「かなり醒めて」演じているのではないのかなぁ? と思っていたので、それを聞いて嬉しかった。 そんなに多くの舞台を見ている訳じゃ無いけれども、私が舞台を見て感じている嬉しさの様な、 一体感みたいのはやっぱり役者も感じているのかな?という手がかりを聞かせてもらった感じ。 もちろんその舞台を作るには頭と体をフルに使った厳しい作業が裏で行われている訳だけれども、 理性の部分だけじゃなくて非常に大きい充実感があるって話を聞いて嬉しい。

仕事の充実感って大事だ。それがあるから外科医なんかは10時間立ちっぱなし なんて手術でもやってのけれる。って話を聞いたことがある。 それに比べるとソフトウェア業界の仕事の充実感って結構厳しかったりする。 やっと作ったアプリケーションはどんどん仕様変更され、 納期は遅れてバカだアホだと罵られながらいつ終わるとも知れない改造を続ける。 そりゃ心の病気になる人も多いってもんだ。いったいいつ仕事の充実感を感じればいいのか。 劇団員って仕事は体から来る充実感がそのまま頭の充実感にもなっている訳で、 まあ下っ端の時は生活するのも厳しいのだろうけれども、充実感のあるお仕事としては最高かもしれない。 それに比べてIT系のお仕事は充実感という意味では対極に悪い環境かもしれない。 もうちょっと体が感じる充実感みたいのがあるといいのだけど。


JPG Cleaner/1月15日(火)

[PC]

妖精現実さんで教えてもらった JPG Cleaner。 こういうソフト欲しかったんだ。JPEGのいらないヘッダだけを削るソフト。 再圧縮とかしてないのにうまくいくと5000バイトは小さくなる。50バイトくらいだったのもあるけど。 んーとりあえずJPEGファイル作ったらまずコレで綺麗にするようにしなきゃ。 webページ下の*.jpgを削ってみたところ全部で300Kbyteも小さくなりました。そんなにゴミが入ってたのか。


Linux Cafe/1月14日(月)

[だべり]

アキバでLinux Cafeってのを見てきた。 クレバリー2号店の右隣のビルで1FはPRONTという喫茶店。こちらは結構人が入ってる。 今までも何度も通りがかっているのだが「なんだか怪しげ」で 一般人お断りって雰囲気を醸し出していて上の階には行けなかった。今回勇気を出して入ってみたところ、 2Fは事務所フロアに椅子と机とPCを並べただけの学園祭のパソコン部の出展の様な感じと言いますか。 ネットカフェではなくかといってショールームでも無い様な、なんかいまいち趣旨が分からないスペース。 まあ休眠資産の有効活用なんだから仕方ないのか。 webの説明によるとペンギンビレッジ ということらしい。 飲み食いできるものは置いてないし(1Fの喫茶店のテイクアウトを利用ってことなのか?)。 私がいったいどういう意味の場所なの?って感じがするのだから、普通の人は近寄りもしないんじゃないか? 客は休日の午後だというのに数人だった。使うには会員登録をするそうなのでしてみたが、 紙に記入だった。Linuxって(一応先進テクノロジっぽい雰囲気を)名乗るならPCに入力で登録 してもいいんじゃないかなぁ。紙の結果が欲しいなら印刷して手書き書類と混ぜればいいし。 簡単なCGIでOKっしょ?MySQLとApacheとかJavaででもいいし。 それくらいの技術がある人はいくらでも居そうだから紙に限定する何か特別な理由があるのか。

無料の初心者向け講座があるそうで、結構勧められたがまあ初心者って訳でも無いのでパス。 ノルマでもありますか?ブラウズスペースのデスクトップはGNOMEでモジラだった。 結構Windowsライクに扱えるのがエラい。 最近の環境知らないから私。精々After Stepどまり。んでそれらしく(?)/.Jなど閲覧。 こんなでLinuxの「アレげな雰囲気」を醸し出せましたでしょうか(何か間違ってる…)。 2F奥にはプロジェクタがあるが、こっちは5000円/hで貸し出しの会議スペースらしい。 しかも個室じゃないからブラウジングスペースの奥の方まで話はまる聞こえになってしまう。 内装も格好良くないし高い金出して使う人居るんだろか?

Linuxの啓蒙活動が目的なのか商売なのかもよく分からないが、 商売なら全くなってないし、あんな店舗には私が家主だったら収入が見込めないから貸さないと思う。 それとも1Fの喫茶店がメインで後はオマケなので採算関係ないのか? 啓蒙活動ならもっとパネルを用意して設立の趣旨からなにから しっかり分かるように啓蒙らしいスペースにするべきだし、 インストールしてあるソフトの解説くらいやってもいい。 独習コースみたいなのを豊富にあるPCでやってみても良いのではないか。 どうでもいいけど地図は階層深すぎ。 集客するつもりならトップから直リンクが無いと。

あ、前日のCDのEUCファイル問題をココで聞いてみたらいいでしょうか。 狭義にはちょっと違う気もするが「Linuxの問題で困ったら」って話にはなってるかも…?


EUCファイル名/1月13日(日)

[PC]

EUCのファイル名ってWindowsでどうやって読んだらいいのだろう。 前日の宴会での解決方法はUNIX(まあ厳密な意味じゃなくいわゆるPC-UNIX)側のsambaで マウントさせたCDを読ませたのだが、Windowsマシンしか無かったらどうしようもないのか。 Windowsでのファイル内のコード変換はよくやっていたのでお手の物だが、 「ファイル名、フォルダ名」自体の変換はよくわからん。単純にスクリプトで表示/改名できたのか。 今となってはサンプル無しなので不明だ。

Windows同士では元からOSにファイル共有の仕組みが整ってるのでLANでつないだ後は普通に エクスプローラで相手のファイルを覗けるのだが、UNIXの方にWindowsファイルを公開するには UNIX側でsmbclientやsmbmount等で見てもらうくらいしか思いつかない。 UNIX側がsambaを持ってないと致命的。 httpd等で公開してもファイル名がSJIS?になってしまうっぽいし。 勝手にEUCに変換して公開してくれるhttpdを入れればいいのか? 逆にapacheでUNIXファイルを公開してもEUCのままになってしまうみたいだ。 webでの公開は間違いなくブラウザを持ってると仮定出来るが遅くてかなわんし。 詳しい方にお伺いを立てたいところだ。やっぱsamba系でやるのが楽なのかな?

壁紙はですね。 学生の頃ランダム切り替えだの色々やって飽きたんで。ということになってます。 音声はN氏のヘッドフォンで聴いた時は確かに時々飽和して歪んだ音(音が時々ビビる)になってました。 ヘッドホンでの音量は大したこと無かったのでアンプではなくソース側で音を出しすぎてると思われ (ってもソース側にそもそも出力レベルって存在するのかナゾなんですが)。 N氏のヘッドホンが壊れてる…ってことは無いか。 ワイヤレスの方はホワイトノイズ以外はそんなに気にならず。 音声に対してホワイトノイズがやたら大きい時はソースの信号が弱すぎるってことですが (ノイズに隠れるくらいの小さい信号を無理にアンプで増幅するからノイズまで増幅してしまう)、 ワイヤレスは使ったこと無いので分からないけどもサーって音はワイヤレス独自の癖なんだろな多分。 N氏ヘッドホンではホワイトノイズは聞こえなかったから。やっぱソースが強すぎるんじゃないか。 (ソースの信号出力部分で既に音が割れてしまう程増幅していてい、 アンプではあまり増幅してないのでは…?) 音声をどこからヘッドホンに取り出して来ているのか見てなかったのですが、 VTR,DVD類にヘッドホン端子が付いていれば一度直につなげてみると 音の割れてない状態ってのがはっきり分かるかと。


宴会/1月12日(土)

[だべり]

S氏邸 にて宴会があった。Netnews者が集まって新年会だそうで、 私は一つも記事起こしていないのだが寄らせてもらう。 最初はK氏 の個人的なビデオ上映会だったらしいが。 おみやげには大吟醸 夢一輪 を持って行くことにした。いや単に自分が飲みたいだけだったが。 最初は浦霞にしようかと思ってたんだが日記に飲んだと書いてあったので。 高いだけあって全然ピリピリしなかった。

f.r.aの 面々なので未見のビデオを流して鑑賞会など。 Linuxで焼いたCDを持ってきた方がいたが、EUCファイル名でWindowsで見るとファイル名が化ける。 最初はapacheでweb公開してフォルダはURLエンコード?になった。 IEだとEUC表示にするときちんと見えるがファイル名自体はやはり化ける。 結局私が持参したCDRWドライブをM氏のLinuxマシンにつないで、 sambaでマウントしてWindowsで共有公開に。Palmで名刺交換など。 当初彼のLinux Boxにはsambaは入ってなかったのだがwebからAirH"つなぎ放題で取ってきてmake。 コンパイルエラーもnobodyパスワード問題も面々から次々サジェストが入ってがしがし回避。 SE系が多いんで見てるとちゃっちゃかと環境が構築されていく。すげー。 ちなみにノートPCなのにHHK Lite2とワイヤレスマウスで使ってました。かなりこだわりがあるらしい。 でLinuxマシンのCDをSMB公開して無事日本語ファイル名としてWindowsで取り出せる。 私はダメダメWindowsユーザなのでぼーっと見ているだけ。

飯は近くのスーパーで買ったもので鍋。結局「海鮮鍋」「鶏の水炊き」「すき焼き」 を連続で食べまくる。ビール、日本酒。夜中にはケーキ。ワイン。S氏の作った「おでん」。 翌朝は「湯豆腐」「うどん」。食べまくり。も、もう食えない。 その中T氏 はがんがん食いまくる。最初の買い出しでこんなに買って食いきれるのかいなと思っていたが 計画的な量だったみたいである。フォント趣味があるらしい。 MS(リコー)フォントの特徴を教えてもらう。

某S氏邸は整理整頓されていてきれいだった。本だのが積まれているうちとはえらい違い。 猫のモチーフの飾り物があちこちに。AV機材は棚に整然と収納されていてケーブルも太い。 STAXのヘッドフォンがあったり他にも放送局にあるようなスイッチャが置いてある。 他に園芸もやっていて温室の自作温度制御装置があったりとすごい。 また次回あったら呼んでください。>面々


招き猫/1月9日(水)

[だべり]

コンビニの猫の話を昔書いたが、 今日そこに行ったら二匹になっていた。二匹とも黒猫。しかも入り口扉の前に左右に別れて出待ち。 神社で左右に狛犬が居るけれどもほんとにそんな感じ。で大人しく待ってる。 なんだかおかしくて笑ってしまう。そんな格好で待たれてもなぁ〜。 にやにやしながらコンビニに入って店員に不審がられる。


ケース/1月8日(火)

[Palm]

ケースは大事です。ってPCは相変わらずむき出しで鞄の中に入れてるので (重量や内部部品の取り付けの複雑さ等を考えるとこっちのほうが問題なんだろうが) もう傷だらけで中古査定に出したらかなり値引きされそうな状態。 メモ帳拡張ソフトの2D Memoを入れてみた。 CLIEのハイレゾが生かせていいかんじです。昔使ってたWorkpad c3からの データの移行はまだ半分くらいなんですが、とりあえず標準アプリのDBは 新しいPalmデスクトップのコンジットファイルを無理矢理上書きしちゃったんで一応OK。 Palm側に無いカテゴリがあったりして200個近くのメモが全部「未分類」に入ったときは困りましたが。 Palmデスクトップは既に入ってるからインストール出来ないとか言われて このへんかいなとあたりをつけたレジストリを削ったりと面倒でした。 まあともかくc3はケースに入れていたおかげで傷も少なくちょっと嬉しい感じ。

んで肝心のPEG-T600Cは今のところケース売ってないんです。Palm系PDAの聖地として有名なアキバの IKESHOPモバイルプラザでも 「ケースはまだ無いですね。とりあえず携帯用のケースを入れてみましたが。」と言われてしまいました。 試しに入れてみると角が外に出ちゃって保護用にはちょっと心許ない感じで買いませんでした。 実は専用の液晶保護シートもまだ無いので、汎用のを切り取って張り付けました。 画面はスタイラスでカリカリと字を書くので保護シートは必須です。 スタイラスはリセットスイッチが付属品にも付いてるので、別買いしなくてもいいかもしれません。 c3の時はボールペン付きのを買ったけどそう多くは使わなかったし。 そんなわけで現在は標準付属の液晶カバーが付いているだけの状態。 これ使うときに一々めくりあげて使うのが使いづらいのでやめたいのですが、 保護ケースの無い今はそうもいかず。

私の場合、普段は鞄の中に入ってて頻繁に使うときはポケットの中という使い方なので、 鞄の中で砂やら金属物にこすれない様に全体を覆えるものでサイズはなるべく小さいのがいいのだが。 付属カバーみたいな地で全体を覆えるのがあればいいのですが。完全自作はちょっと難しそう。


DonutP/1月7日(月)

[PC]

すっかり使い慣れたIEのタブブラウザだけど 最近はDonutPというのにしている。 セキュリティホールなんか考えたらOperaとか使うのが良いんだろうけども。 1つ前はDonutRを使っていたのだけどgoogleバーが使えないのが残念だった。 DonutPはgoogleバーを拡張した様な検索バーが付いていて検索先を自由に設定できる。 自分で設定するのが面倒なら同所の FILE UP BBSから取ってくれば良い。 キーのカスタマイズまでできて思わず「コレ最強」と言いたくなる。 と言いつつ最初はproxyの設定が効かなくて悩んだんだけど。 設定した後にステータスバーのプルダウンリストから選択しなきゃいけない。 マニュアルないので初心者にはつらいと思うけどもだいたいカンで使える。 分かってる人にはこれほど痒いところに手が届くブラウザはない。

唐突だがここ見てたら みぞれ鍋 が食べたくなった。そうか死ぬほどだいこんおろすのか。やっぱ鍋には日本酒か? うちの近くにマニアックな品揃えの酒屋があるからそこで純米大吟醸を買えば …っていうかそういう話じゃなかった。食い物は持参だった。実はビデオR.O.D未見ですと呟いてみる。


Picoでカラオケリスト/1月6日(日)

[Palm]

ようはカラオケの時に曲リストを紙で調べるのが面倒なんでPalmに入れちゃおうという話。 具体的にはきびりす(CSV形式のアニカラリスト)を Picover. 2.1jaで使う話。 PicoはPalm用のデータベースソフトでJFile形式というDB(データベース)形式を扱える。 フリーソフトなのが嬉しい。現在のJFileはDBの形式がVer.5.0なんだけど Picoは4.1しか扱えない。そんなわけで古いJFile形式を作成しなきゃいけない。 でも作成ソフトの現在の配布先がよくわからん…。 ってなわけで昔のJFile 4.1。ローカルの過去データを漁ったら発見。 同梱のjconvepro.exeでDBをCSVファイルから作成。 きびりす2001.12版のJFile4.1形式(200KB)。 データ量は展開すると540KBと少々大きめ。メモステなんかがある方はそこに置いてもいい。 /Palm/Programs/Pico/下に置けばいいみたい。でかいので起動は結構遅めだった。 何故か作ったDBにロックフラグ(MS Gateなんかで見ると分かる)が立つ。 Picoからメモステにコピーできるので実質影響なしだけど見た目にヤな感じ。 どうやったら外れるのか分からないのでそのまま。 DBファイルのどっかのビットを潰せばいいのかなぁ?

このDBは「PROGRAM,TITLE,ARTIST,HyperJoy,JOYSOUND,X2000…」という元の並びのまま。 Picoのハイレゾ対応は2.2での予定なので今のところ狭いPalmの画面では打ちたい番号がちょっと見づらい。 で、私は「PROGRAM,TITLE,ARTIST,Σ,Σ☆,HyperJoy,お気に,JOYSOUND,X2000,…」という並びで作ってる。 パセラで歌うことが多いのでΣ番号が先の方がいいと。 時々はHyperJoyを直打ちするのでHyperJoyが3番目。 「お気に」って列はお気に入り曲の行に「#」とか「@」とか書いている列を作っただけ。 Picoの「フィルタ」機能で「お気に」列を「#」で抽出すると歌いたい曲だけが表示される。 奥井雅美を専門に歌う方はARTIST欄から奥井雅美でフィルタするといいわけだ。 「お気に」列は目印になればいいので単に文字や数字なんかでもいい。 曲調によって分類を作ったりすると選ぶときに面白いかも。


メモステ/1月5日(土)

[Palm]

アキバに行って128MBメモステ(Sandisk製)を買ってみる。7699円@あきばお〜。 どうせMP3プレイヤは付いてないしこんなに必要無いはずなのだけれども、 とりあえず最大容量を求めてしまうのは何故だろうか。 早速刺してみるのだが使い方がよく分からん。 MSゲートというソフトでファイルのやりとりをする様なのだが、 フォルダにロックがかかってて新しいフォルダを作成できない。マニュアル読めってことなのか? 今までPalmはマニュアル読まずに操作できる単純さが嬉しかったのだが、 やはり色々ギミックが増えてくると難しいことになっている様だ。

メモステに入れればJPGやGIF画像がそのまま扱えるのかと思っていたのだが どうもそうじゃ無いっぽい。Palmにはjpegの展開はまだしんどいのかな? Picture Gear Pocketって同梱ソフトを使ってみてるが 送り込む画像サイズを1602,3202,6402pixelから選択させる様だ。 元サイズは?普通の画像はまあいいのだが、 地図なんかの様に画像を縮小されると困るものもあってなんか違う感じ。 まあもうちょっと使ってみての話ですが。 FireViewerも使ってますがこっちはハイレゾ対応じゃないのが残念。


久しぶり/1月4日(金)

[だべり]

セラミュを見る。最初は5人くらいのこじんまりとしたOFFのはずだったんだけども、 某MLの奥様方が娘さんを連れて観劇に来ていて店の奥はなんだかやたら賑やかだった。 そんなわけで15時の回が始まるまでなんだががやがやと。 男どもはなんだか居場所に困る感じで。適当に固まって雑談。 アメリカから来た方がいてセラミュに来るくらいだからアニメも知っててコミケも知ってる。 日本語はちょっとしゃべれるのだそうだが、話すネタに困ったのでコミケの画像などを見せる。 某氏も来ていて観劇。 あ、別に起動画面がまほろさんじゃなくてですね。 PictureGear Pocketって画像ソフトのテストで入れた画面がたまたまですね。…もういい。

セラミュ後にカラオケの予定があったのでそちらへ。集合場所が分からず迷って15分遅れる。 渋谷駅2Fに改札があるなんて知らなかった。現場ではPicoというソフトで曲リストを表示してみる。 結構いい感じで曲を探せる。これで極小フォント表示が可能だとかなりつかえるかも。 どうも私は一目で見渡せる範囲が広いほど良いと思うあまり フォントサイズを極小にする傾向があるらしいのですが。 使ってるノートPCも文字が細かくて見えないとよく言われます。 ほんとはもっと細かくしたいんだが…。字がつぶれるので踏みとどまってます。 これでこのままカラオケへ入力できると便利なのだけど。 T600CのリモコンLEDポートは公開されてない様だしな。


PEG-T600C/1月2日(水)

[Palm]

SONYのCLIE PEG-T600C買ってしまいました。初売りで安かったので。33800円。 最近のHotsyncは早いし画面もきれいだし。いやありがたい。 調子に乗って色々放り込む。古いソフトをやめて最近のハイレゾ対応のに切り替えてみる。 追記(2002/1/15):Win2000で赤外線Hotsyncがうまくいかない時は ワイヤレスリンクのイメージ転送を停止とサービスのIrMonitorを止めるとうまくいくらしい。 こいつらがHotsyncマネージャより先に通信を奪ってしまうということかな?


謹賀新年/1月1日(火)

[だべり]

そんなわけでいつものごとく年賀状無しなのでこちらでご挨拶。 1新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。